AFFINGER5ではデフォルトで吹き出し会話を簡単に使うことができます。
8つまでアイコンを登録できるようになります。
写真や、イラストを使うこともできます。
こんなのを作れるようになり、会話でブログ分かりやすくしていきましょう。
「会話吹き出し」を入れることで、記事の雰囲気に「柔らかさ」や「独自性」を出すことができます。
『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
もくじだよ
AFFINGER5で吹き出し会話を使う
さて、今回の目的ですが、せっかく吹き出し会話のお話なので吹き出しで説明していきましょう



会話吹き出しを使うことによって、ブログを楽しく読者に読んでもらうましょう。
AFFINGER5会話風吹き出しカスタマイズ手順
AFFINGER5の吹き出しはかなり優れもの
吹き出しアイコン画像を設定する
WP管理画面>>AFFINGER5管理>>会話・ファビコン
会話風アイコンの1〜8に、それぞれ使いたい画像をアップロードします。
AFFINGER5管理>会話ファビコン等
ココがポイント
- アイコン名前
- アイコン画像

これで完了!!
アニメーションでアイコンを動かす
WP管理画面>>AFFINGER5管理>>会話・ファビコン>>下にスクロール
会話風アイコンを少し動かすにチェックを入れるだけ!!

8つのアイコン画像を登録できるので、表情が異なる同じキャラを登録しておけば感情が表現できますし、8つ別々のキャラを登録するとたくさんのキャラをブログに登場させることが可能です。
吹き出しアイコンの色の設定
吹き出しアイコンのカラーを設定します。
WP管理画面>>外観>>カスタマイズ>>オプションカラー>>会話風吹き出し
こちらで、会話の吹き出しの『カラー』を変えることができます。
AFFINGER5で会話風吹き出しを使う
タグから会話を挿入することができます。
タグ>>会話吹き出し
command
[st-kaiwa1]ここに会話を入れます [/st-kaiwa1]
会話形式にするやり方


command
[st-kaiwa2 r][/st-kaiwa2]
『r』を入れるとアイコンが反転します。
まとめ:AFFINGER5、会話風吹き出し
会話を盛り込むことで、文章ではないわかりやすさが出ます。
会話風アイコンを使ったりして、オリジナリティを出してみてくださいね。
コチラも読まれています
>>【AFFINGER5】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
>>【AFFINGER5】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方
>>【AFFINGER5】バナーリンクの作り方、ブログはオシャレになる【バナーリンク】