
今回は、AFFINGER5のヘッダーカードについてです。
⬆️こんなのです。
テキストリンクや画像リンクなどと同様に、クリックするとあらかじめ指定したURLページにアクセスできる仕様です

もくじだよ
読者を迷わせないヘッダーカードの利点
ポイント
- 最大4枚まで設置できる
- もちろん、カード内に任意のタイトルも指定できる
- 画像の表示パターンや、PC・スマホにおける表示・非表示の指定
- 個別記事ページのヘッダーにも表示させるかどうかの指定
見せたいコンテンツやユーザーが求めている記事へのリンクを画像や背景付きテキストで簡単に設定できます。
このヘッダーカードですがAFFINGER5では簡単にこの設定ができますので使わない手はないでしょう
ヘッダーカードの一例
AFFINGER5ではデフォルトで使うことができます。
難しいコードを作る必要もありません。
こんな感じのヘッダーカードが作れます。
見栄えも良いですし、クリックしたくなるようなカードになったと思いませんか?

めちゃくちゃ、おすすめです!
AFFINGER5おすすめヘッダーカード作成方法
まずは、AFFINGER管理からおすすめヘッダーカードを選択
AFFINGER5>おすすめ記事一覧>ヘッダーカード
ヘッダーカードは最大4つまで作成できます。
ポイント
- 画像の貼り付け
- タイトル付け
- リンク先(記事、カテゴリーなど)
この3点を必ず入れ込むことによってデザインも良くなりますし、訪問読者にわかりやすくなります。
完成形が、こちら💁♀️
モバイルでは2×2となりますが、PCでは1×4の一例表示となります。
AFFINGER5 ヘッダーカードに最適な画像サイズ
ヘッダーカードを設定したのはいいけど、サイズ感があっていない場合は、上下が切れてしまいバランスが悪い感じになりますよね。
このサイズでなくとも、アスペクト比を1:1.91くらいにトリミング・サイズ変更すればOKです。

「PC」「スマホ&タブレット」それぞれにおける、ヘッダーカードの表示・非表示を指定
ここにチェックをするだけでOK!!

まとめ:ヘッダーカード作成で見やすく!
ヘッダーカードを使うことによって、どの記事が推しの記事で1番読んでほしくブログで重要だよって教えてあげることができるデザインになるのでヘッダ〜カードは必ず使ったほうが良いですね。
ヘッダーカードを設定すると、一番はじめに目につく場所なので、どの記事やカテゴリがオススメなのかわかりやすいですよね。
こうすると読者の回遊率もあがり、回遊率があがるとGoogleの評価もあがります。

『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
コチラも読まれています
>>【AFFINGER5】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
>>【AFFINGER5】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方
>>【AFFINGER5】バナーリンクの作り方、ブログはオシャレになる【バナーリンク】