アフィンガー5のプロフィールカード設定方法を紹介します。
プロフィールカードに変更するとこんな感じです↓↓
アイコン画像は必要ですが、設定はめちゃくちゃ簡単。
カード下のボタンを追加する方法も書きました。よければ参考にしてください。
『\Follow me!/』の入れ方もあります。
コチラは『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
もくじだよ
AFFINGER5のプロフィールカード設定
プロフィールカードの設定は、カスタマイズの「オプションカラー」>「サイト管理者紹介」。
サイト管理者紹介画面で「プロフィールカードに変更」にチェックを入れます。
『プロフィールカードに変更』にチェックボタンを入れて保存すれば、プロフィールカードの設定完了です
ヘッダー画像の設定
プロフィールカードにはヘッダー画像も追加できます。
ヘッダー画像とアバター画像も入れることができます。
プロフィールカード下にボタンを表示
プロフィールカードに設定した場合、ボタンリンクを表示させることが可能です
オプションカラー>サイト管理者紹介
ボタンに表示させたい文字を入力し、リンク先を設定します。
>リンク先が設定されていないとボタンが表示されません。
プロフィールの設定
プロフィールの設定方法を紹介します。
設定場所は管理画面の
ユーザー>あなたのプロフィール
まずは必要な情報を入力しましょう。
Twitter、Facebook、インスタ、メールなども設定しとけばリンクとしてプロフィールに表示できます。
URLを登録した場合は、プロフィールカード下にボタン表示されます。
プロフィール情報もこまめに更新するといいでしょう。
\Follow me/をSNSボタンの上に表示する方法
プロフィールSNSボタンの上に\Follow me/を表示する方法は、下の手順に沿って進めればOK。
設定の流れ
- WordPress管理画面】から【テーマエディター】へ進む
- 編集するテーマとファイルを選択する
- コードを追加して保存する
step
1ワードプレス管理画面へ進み【外観】→【テーマエディター】をクリック
step
2【編集するテーマを選択:】を「WING-AFFINGER5」にして【選択】ボタンを押す
step
3次は【テーマファイル】のところで「st-author-master-profile.php」を選択
step
4「st-author-master-profile.php」内から下記のコードを探して下さい。
<div class="sns">
無事見つけることができたら、このコードの上に、下記のコードを追加しましょう。
<p class="follow">\ Follow me! /</p>
書き換えたら下の方にある【ファイルを更新】を押すと、問題なければ下の画像のようにプロフィールカードのSNSボタンの上に「\ Follow me! /」が追加されているはずです。
ウィジェットでプロフィールを追加する
外観>ウィジェットでサイト管理者紹介を追加する
プロフィールの文章テキストや画像が表示されない場合の設定方法
プロフィール設定で不具合が起きたときの対処法です。
-
-
【AFFINGER5】プロフィールの文章テキストや画像が表示されない場合の設定方法
サイドバーにプロフィールを載せても、『プロフ文章』『画像』『SNSボタン』が表示されない場合の対処方法です。 アフィンガーでサイドバーにあるプロフィールの文章テキストや画像 ...
続きを見る
まとめ:プロフィールカードでおしゃれに
このプロフィールカードはいろんなブロガーの人が使ってます。それだけ見やすくてわかりやすいプロフィールなので中身の自己紹介もしっかりと書いておきましょう。
コチラは『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
コチラも読まれています
>>【AFFINGER5】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
>>【AFFINGER5】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方
>>【AFFINGER5】バナーリンクの作り方、ブログはオシャレになる【バナーリンク】