
こんな悩みに答えていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
AFFINGER5(wing)は初期設定の状態だとコピーライトに「Powered by AFFINGER5.」というクレジットが入ります。
これを自分のブログ名前に変更できます。

- アフィンガー5のコピーライトを変更したい!
- できればプラグインを使わない方法が知りたいです!
こんな人はこの記事を見てください!!
クレジットが残っていると、どのテーマを使っているのががモロにわかるし、細かいところまで気が回らない人が運営しているブログという印象を与えてしまう可能性もあります。
デメリットが生まれるのは是非回避したいところ。
このコピーライトのクレジット部分を消去する方法をご紹介いたします。

これを消すやり方は2つあり。
- クレジットを消すプラグインが販売されています。(お金がかかる)
- コードを書き換える (お金がかからない)
この2つがありますが。

『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
コチラも読まれています
>>【AFFINGER5】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
お金のかからない方法(無料)で今回は紹介します。
もくじだよ
AFFINGER5でコピーライトを調整する方法【プラグインを導入しない方法】
AFFINGERは初期設定の状態だとコピーライトに「Powered by AFFINGER5」というクレジットが入ります。
【WordPress管理画面】から【テーマエディター】へ進む
タイトル通り、ワードプレス管理画面へ進み【外観】→【テーマエディター】をクリック
編集するテーマとファイルを選択する
「テーマの編集」という画面になったら、【編集するテーマを選択:】を「WING-AFFINGER5」にして、すぐ横の【選択】ボタンを押しましょう。
注意
CSSでの編集作業になりますので必ずバックアップを取っておきましょう
該当コードを書き換える
ここまで無事に手順を進めることができたら、いよいよコードを書き換える作業に入ります。
準備ができたら「st-kanri.php」内から下記のコードを探して下さい。
htmlif ( !function_exists( '_cr_pb' ) ) {
function _cr_pb() {
echo '<p class="' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '" ' . 'd' . 'a' . 't' . 'a' . '-' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '>' .
_cr_pb_get_content() . '</p>';
}
}
無事見つけることができたら、このコード全てを下のコードに書き換えましょう。
html
if ( !function_exists( '_cr_pb' ) ) {
function _cr_pb() {
echo '<p class="' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '" ' . 'd' . 'a' . 't' . 'a' . '-' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '>' .'Copyright © 任意の文字列 , All Rights Reserved.'.'</p>';
}
}

自分のブログ名が入り見栄えが良くなりました。
プラグインを導入せずにコピーライトを消すデメリット
プラグインを導入せずに調整する場合は「st-kanri.php」という重要なファイルのコードを変更するため、ひとつ間違うと最悪サイト全体がうまく表示されない事態に陥ります。
これについてはバックアップをとっていたり、間違えて変更したコードを元の状態に戻すだけで簡単に元通りにすることができますよ。
プラグインを導入せずに調整する方法を試すときは、慎重に、コピペをしつつ調整を行うことを推奨します。
コピーライトを消すメリット
AFFINGERのコピーライトを調整するメリットはひとつ。
見栄えを少しでも良くするためです。
まとめ:結論AFFINGER5でコピーライトを消すことはプロのブロガーだ
細かい部分ですが、調整することで少しでもメリットや結果を出しているブロガーに近づけるのであればやらない手はないかと思います。
ただ、プラグインを導入すると読込速度低下というデメリットがあるので、個人的にはやはりプラグインを導入せずに調整することをおすすめします。
無料でコピーライトを消す方法でした。