ブログを見ていてもなんだか、窮屈に感じることってありませんか?
これはPCで閲覧するときのことなんですが。
スマホでは、画面サイズが決まっているので、そのサイズに合わせて記事が見れるよになっています。
今回はAFINGER5での1カラム表示でPCでの見やすくする方法を紹介します。

LPについても少し解説しますので。

もくじだよ
1カラムでPCサイズを見やすくする方法(AFFINGER5での方法)
はいこれで、完了!!!
AFFINGER5すげー!!!めちゃ簡単

これが、1カラムでの表示
こちらが2カラムです。
記事を1カラムにするメリット
上の画像を見てもらえればわかるとおり、記事エリアの横幅がぜんぜん違いますよね。
これが1カラムにするメリットです。
余計な、サイドバーなどを排除して記事だけを見やすくして文章の段落を少なくして読者には見やすくなることです。

1カラムの幅を変更する
AFFINGER5管理>デザイン>サイト全体のレイアウト一括設定
からの
メリットとしては、読者さんに気分よく記事を見てもらえることで離脱率・直帰率が良くなると考えています。

1カラムでのデメリット
これはもう、サイドバーがない!!
これについてはブログを配信している人にとっては致命的なことですよね?サイドバーにはいろいろな情報が詰め込んであるので。
例えばこんなこと。
- プロフィール
- 広告
- メニュー
- 新着記事
などなど、、、サイドバーから他の記事を見てもらえることもあります。
しかし、
読者ファーストならなくても大丈夫かもしれません。
また、記事を読み進めていった場合は、サイドバーが追従型じゃなければサイドバーの効果がほぼない状態になります。
サイドバーが意味をなさないのであれば、読者さんがよりブログを見やすくなるように1カラムにしたほうが、1記事に対しての情報も入りやすくなり、満足度もアップする
まとめ:AFFINGER5の機能はかなりSEOに充実している内容です、読者に見やすい方法を取りましょう
ブログの見やすさにもかなり気を配る必要があります。
つまり、1カラムで表示することによってユーザーに見やすくストレスなく記事を見てもらえることで直帰率を防げるということ。
そして、AFFINGER5の良いところは?
AFFINGER5ではこのように記事単体でレイアウトを変えられたり、AMPを記事ごとにクリック1回で設定できたりと、便利な機能が豊富です。
AFFINGER5の便利機能を駆使し、読者さんにより有益なコンテンツをお届け出来るよう、本記事やその他の記事があなたのブログの運営向上に貢献できればと思います。
『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる