こんな悩みにお答えします。
この「新しいタブで開く」方法をご存知なく、知らないところでユーザーの離脱を招いている可能性がありますので、当ページでしっかりと理解していってください!!
こんな方におすすめ
- 内部リンクをよく使う人
- リンクで前のページに戻ることがめんどくさいなと思う人
- ブログの離脱率を下げたいと思う人
この『新しいタブで開く』方法をやっていなくて、知らないところでユーザーの離脱を招いている可能性があります。これの対処法を記事にしていきます。
『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
「新しいタブで開く」という設定にしなければ、「今のページ」を更新して「新しいページ」が開かれます。
つまり「現在のタブの上書き」ということになるわけです。
ブログで稼げる理由とその仕組み、メリット、ブログの始め方までわかりやすく紹介しますね。本記事を読み終えるころには、ブログをするかどうかの迷いが消えているはずです。
サクッと5分ほどで読めるので、内容をみていきましょう〜!
ちなみにブログは実践が大事。なのでブログをまだお持ちでない方はこちらからサクッと10分で開設をどうぞ。今だけお得なキャンペーンもあるので、この機会にお得に始めましょう。
>>たった10分WordPressでブログの始め方を42枚の画像を使って解説【初心者向けブログの作り方】
-
WordPressブログ開設の流れを42枚の画像を使って解説【初心者向けブログの作り方】
続きを見る
\当サイトおすすめのWordPressテーマ「AFFINGER6」/
AFFINGER「新しいタブで開く」効果と離脱率とは何?
新しいタブで開く」方法を知ったところで上手く活用出来ないでしょう。
そこで、「新しいタブで開く」効果について今一度理解してください。
ではまずは「新しいタブで開く」ということについて体感してみましょう!!
試しに以下のリンクをクリックしてみてください。
⇨【AFFINGER】初心者のための初期設定マニュアル、カスタマイズ15項目まとめ【絶対に役立つ】
この青タグが新しいページで開いたページになります。
「新しいタブで開く」という設定にしなければ、「今のページ」を更新して「新しいページ」が開かれます。
つまり「現在のタブの上書き」ということになるわけです。
例えば、サイトにアクセスし知りたい情報を得ていたとしましょう!!
すると当然記事(コンテンツ)を読み進めていく中で「内部リンク」が設置されている事が大半です。
そしてその内部リンクというのは「関連記事」がリンクされている事がほとんどですよね。関連しない記事は逆効果なので当たり前なんですが。
当ページでも実践してみましょう!!
ビッグワードで言うと「AFFINGER」について書いていますので、AFFINGERを利用している方が前提となっています。
「プロフィールカードでおしゃれなブログにする」「トップページをカスタマイズするやり方」「「稼ぐに特化」した機能をレビュー」についても知りたいことが予想されますよね。
内部リンク(関連記事)としては以下の様に貼ることが出来ます。
上記のリンクをクリックしてもらえれば「新しいタブで開く」形になっていると思います。
これがもし「新しいタブで開く」形になっていなかったらどうでしょうか??
今のページを読み進めながら目に留まった部分(内部リンク)をクリックしたら、「今のページ」で「新しいページ」が開かれることになりますよね。
「新しいタブで開く」形にしていれば、ユーザビリティの向上に繋がり、結果として「離脱率」を下げることが出来るということなんです。
結局、アフィリエイトサイトはユーザーに読んでもらって、最終的に「商品の購入」がゴールです。こうした対策しているかどうかで「収益の差」が開いてきます。
「ユーザー」にとっても親切な対応となるわけです!!
AFFINGERで「新しいタブで開く」設定方法
まずは内部リンクを作ります。
step
1リンクを貼ります
step
1編集からリンク設定へ
リンクを新しいタブで開くにチェックを入れ更新
これで「新しいタブで開く」設定が完了となります。
各リンク毎に設定する事が出来るので、使い分けるようにしてみてください!!
これで乖離率を防ぐことができます。
まとめ
新しいタブを開くことによって自分のブログから、離脱率を防ぐことはドメインパワーに関わってくることなので十分理解して取り組みましょう。