多くのブロガーや企業のホームページで使われているWordPress(ワードプレス)テーマ「AFFINGER5」
私も使っています。このブログのテンプレートがAFFINGER5です。
てゆーか、WordPressを始めた理由の一つに、「AFFINGER5使いてぇ」というのがありました。
有名アフィリエイター、ENJIさんが作った「AFFINGER5」は、着せ替え機能やデザインの豊富さ、かゆいところに手が届く親切設計など、ブログ運営者に優しい仕様になっています。
ブロガーとしてはうれしい限りです。
ちょっと高価な有料テンプレート(14,800円(税込))ですが、、買ってウキウキです。
AFFINGER5テンプレートの詳細は、 「WING(AFFINGER5)」の公式サイトご確認ください。
-
-
【AFFINGER5】『稼ぐに特化』した機能 をレビュー【当サイト限定特典あり】
悩む男性 ブログをテーマは何がいいの? 今回はこんなお悩みに答えていきます。 この記事を書いている人はこんな人 ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つ ...
続きを見る
しかし!おそらく初心者であるあなたに注意していただきたい点をお知らせします。
もし、「自分は初心者だけど、ラクにブログを作れるならAFFINGER5を買っちゃおうかな」と計画しているならば、私は声を大にして申し上げたい。
自分の初心者レベルは確認したのか?と!
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」の公式サイトはこちらから
もくじだよ
ブログ初心者にもレベルがある
そもそも衝撃の事実をおつたえするならば、WordPress自体が中級者以上向けなのです。
つまり、「昨日初めてパソコンでインターネットを始めました」という方は、この場合対象外であると申し上げて過言ではありません。
初心者とは、ブログもWordPressも全く何も知らない人ではない、ということです。
やさしいマニュアルは用意されていますが、WordPressの機能自体の説明はありません。
また、まずはレンタルサーバーやドメインを用意し、その際の疑問点は検索するなどして自力で解決する必要があります。
それを知らずに本当の初心者の方がAFFINGER5を購入してしまうと、残念ながら14,800円(税込)を泣く泣く捨てる羽目になるでしょう( ノД`)シクシク…

AFFINGER5を購入する前にしておいた方がいいこと
ではそうならないためにどうしたらよいでしょうか。
その方法を私は一つしか知りません。
勉強をする です。普通です。
勉強というとちょっと面倒な気もしますが、興味のあることは面白く取り組めるものですから、心配いりません。

1、無料ブログで練習してみる
スマホでLINEしかしたことの無い人と、2年間継続して無料ブログを運営してきた人。
どちらもWordPress初心者であることには変わりありません。
しかし、ブログおよびインターネットに対する理解には大きな差が有るでしょう。
2年はさすがに長いですが、お金をかける前に、無料ブログでブログ運営を体験してみてはいかかでしょうか。
WordPressで有料テーマを購入してブログ運営となると、初年度で2~3万円(次年度は1万円)程度の出費が予想されます。
それだけの出費を覚悟する価値が自分自身にあるのか、それを考える時間にもなると思います。

2、本を買って読む
先ほどご紹介したように、ブログを始めるために必要な情報はネット上で無料で手に入ります。
しかし手元に実物としてあるのは強い(電子書籍でもいいけど)。
私が考える本の利点はこうです。
- 気になったらトイレでもさっと読める!
- ネットの情報はある日消えるかもしれないけど、本は消えない!
- 買ってしまえば、マーカーや付箋でチェックするのも自由!
私は、まずネットで情報を集めて、さらにじっくり取り組みたい時に本を購入しています。
タイトルを見ると「アフィリエイトだけの本かな?」と思いますが、実はブログを書く上で大事なことがギュッと詰まっている、大変お得な本です(笑)。
考え方から、具体的な記事の作成方法まで教えてもらえます。
参考例に使用されているブログサービスは”はてなブログ”なので、それ以外の方はご自分用に脳内でカスタマイズして読んで下さい
この本は本当にオススメなので、やる気があるなら最初に買って読むといいと思います!!( ー`дー´)キリッ

3、ネットで調べる AFFINGER5口コミ
ブログの作り方、WordPressに関する情報をネットで検索します。
有難いことに、初心者向けの記事がいっぱいあるんです。
とはいえ、山のような情報量で迷ってしまうことでしょう。怪しい情報も沢山混じっています。
そこで、信頼できるブログやサイトをご紹介しますので、まずはこちらで勉強されると良いです。
Twitterでの反応
やっとTOPページできた~。
あぁ。かわいい。まじでかわいい。
自分のサイトデザインがよかったら、モチベーションあがるよね!アフィンガーいいよほんと🤤
本当はキラーページ自作したいんだけど、いい加減記事も書かないとね!しばらくはこれで行きます!
あぁかわいい。あぁ(語彙力) pic.twitter.com/4oCsYfHoeI
— りえる👠休止中 (@Rielmaman) July 4, 2020
いや、
【アフィンガー】
本当にお勧めできる🗣
ブログ初心者は無料でいいやとか
思ってる人。すごいよこのテーマ。
自分も初心者だけどわかる。マジでいい、
シンプルで自分色に染められるし、
何よりも無料とは
やっぱり違うなってのが
実感できる🔥#ブログ初心者— りょう@Ryo Blog運営中 (@Uta_mirai) July 6, 2020
今日は5記事リライト完了💁♂️
AFFINGERは色々デザインがこだわれるのでついつい時間忘れていじってしまいますね🤣
こんなに見栄えが良くなるのかと、ただただ感心しております😌
— やまも@筋トレ×ブログ×プログラミング (@yamamo_blog) July 6, 2020
SANGOユーザーの私が言うのもなんだけど、WordPressテーマはAFFINGERがいいと思う。
色んなブログを見てるとAFFINGERのページは、圧倒的に見やすい。— バビ (@shikamori_p) March 23, 2019
まとめ:WordPressテーマ「AFFNGER5」を購入する前に初心者がチェックすること3つ
このブログをご覧ください。テンプレートはJINです。ブログ歴は1年半くらいの私が試行錯誤しながらカスタマイズしました。
まだ作業中(終わる気がしない)ですけど、そこそこできてるでしょ?
それくらい簡単にできます。ほかのブログと被らないようなデザインのバリエーションもあります。
しかし、カスタマイズ中「え、これどういうこと?わかんない(;´Д`)」と右往左往したのは1度や2度ではありません。
まったくの初心者が目をつぶっても出来るわけではないのです。
『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
これからAFFNGER5を使ってブログにチャレンジするぞ!と心に決めた初心者の方。
コチラも読まれています
>>【AFFINGER5】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
>>【AFFINGER5】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方
>>【AFFINGER5】バナーリンクの作り方、ブログはオシャレになる【バナーリンク】
サーバーやドメイン代も含めるとそれなりの出費になりますので、準備はある程度してから、あらためて購入を検討されると良いと思います。