


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
VODサービスを試して1年経ちました。
ほぼ全ての無料トライアルを試し動画配信(VOD)サービスを利用して気になった事や、疑問・悩みを解決できるような記事を書いていきます。
Twitterは(@hittky1114)ブログ運営の裏側について、インスタでは最新作品を紹介してます
コチラもおすすめです
>>【おすすめ】U-NEXT無料トライアルで利用するための全作品を見放題で楽しむ
>>【ちょっと待って!!】U-NEXT 無料期間中に『解約』と『退会』のやり方を解説します
>>【アニメ好き必見】U-NEXTで絶対にハマる人気アニメおすすめ50選
最近、多くのブログのVOD訴求記事を見ているのですが、ものすごくワンパターンになってきているなという印象。
今回の記事ではVODアフィリエイトで成約が取れやすい記事の書き方について解説していきたいと思います。
結構多くの人が「VODでは稼げない!」という悩みをこぼしてくるのです。
原因はここにあると思いますのぜひ最後までご覧になってくださいね。
もくじだよ
VODアフィリエイトで上位表示が取れやすい記事の書き方を伝授!
VODで上位表示が取れない人の特徴
VOD記事が上位表示させることができない人は『オリジナルコンテンツ』という部分が欠落しているということ。
ほとんどの人が、VOD記事を書く際はある程度のテンプレート化させることで、穴埋めという形で記事を書いていくと思います。
で、多くの場合は7割〜8割以上がテンプレート文章で、残り2割ほどがオリジナル文章という形。
ここがもうすでに上位表示することができない原因でもあります。
Googleは同ブログ内の重複コンテンツが大嫌い
そのため重複記事が多いブログに対して良い印象を持たないからこそ、上位表示させるのが難しいし、最悪の場合はアップデートの対象になることもあるのです。
VODで上位表示するための記事の書き方
反対に、上位表示されているブログを見てみると、7割以上がオリジナルの文章で構成されていて、残りの3割ほどが訴求文となっています。
これが完璧な構成だなと私は思っているしこの構成で記事を書いていることで読まれています。
7割以上をオリジナルコンテンツとするのは非常に手間だし普通に1記事書き上げるのに2時間以上の時間を使います。
VOD記事を量産するよりかは、1記事のクオリティを意識して書き上げた方がよっぽど上位表示されやすくなります。
それに長期的に稼いでいきたいのであれば、ブログの記事全てが『高品質』であるべきなので、私はこういった記事の書き方
具体的なVOD記事の構成がこちら
記事の構成的には、
①『冒頭200文字』
②『見出し ○話のあらすじやネタバレ(600文字)』
③『見出し ○話のゲスト俳優についての解説(600文字)』
④『テンプレ訴求文(500文字〜700文字ほど)』
⑤『まとめ (300文字)』
これがベストな形です。
③については、『見出し 今回の見どころについての感想』などでもいいですね。
記事全体が3000文字〜5000文字を超える訴求文になっている人がいますが、そこまで細かく説明する必要は特にないです。
もうなんとなくVODがどんなサービスなのかっていうのはユーザーも知っているので。
そのドラマの見逃し配信をするのに一番オススメのVODを1つか2つ紹介してあげるだけ。
全然成約を取ることができますので、もうテンプレート化されたVOD訴求はやめましょう!
VODで成約が取れない人の特徴
まず VODで成約を取ることができない人の特徴としては、「自分よがりの訴求」をしていることにあります。
基本的に書きたい事しか書いていない文章に人は魅力を感じません。
記事に訪れたユーザーが「どんな人でどんな理由でこの記事に訪れたのか」というのを明確にして記事を書かないと、商品を販売することはできないのです。
VODジャンルで成約が取れるやり方
VODで成約を取るための記事の書き方
ゴールデンタイムのドラマで上位表示させ、かつ成約を取るために心がけている記事の書き方が
ココがポイント
・『オリジナルコンテンツ』
・『訴求文を手短に』
オリジナルコンテンツにするということに関しては先ほどお伝えしたので省かせていただきます。
ダラダラと長いく書かれたテンプレート化された
3000文字〜5000文字の訴求文を読んでVODを登録したい!って思うユーザーは少ないです。
1〜2年前までは通用していましたが、今はなんとなくVODがどんなサービスであるのかわかっているユーザーも多い。
全文を読む人はほとんどいない。
成約をとるためのポイント
『訴求分は短めに』を意識して記事を書いてます。
その上でのポイントとしては、
ココがポイント
・『メリットの提示(興味)』
・『登録したらユーザーがどうなるのかを伝える(期待)』
・『実際に自分が登録してみてどうだったか(共感)』
・『無料期間があるということ(得)』
この4点は最低でも伝えるように指導しています。
これだけであれば、だらだらと長い文章を書く必要もないですし、
全然成約を取ることができていますので、ぜひこれを意識して記事を書いてみてください〜。
まとめ:今までとではVODの訴求方法は異なります
さてさてここまでご覧いただきありがとうございました。
今までと同じやり方で取り組んでも、結果を出すのが難しいのは当然のことです。
時代の波を読んで、その上でどういった記事が求められるのかっていうのを意識しておかないと、絶対に取り残されてしまいます。
今回の記事では、何度も実験を重ねて成果が出た方法です。
重要なことを話ししていますので、今日から取り組んでくださいね。