


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万で、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめ
- Twitterをしている人でも、運用法がわからない人
- フォロワーを増やすメリットを知りたい
- Twitterのデメリットの解決法が知りたい
Twitterをすることによって、いろいろな繋がりができることがあり記事にしてみました。
そして、フォローしていただいているみなさんに感謝しています。
Twitterでフォロワー数を増やすことにこだわることは大事なことです。
結論は、フォロワー数が増えるとメリットがあるからです。
コチラもおすすめです
>>【2021年から】跳ねるブログのおすすめアフィリエイトジャンルを紹介【初心者でも月10万稼げる】
>>【ブログ初心者向け】正しいアフィリエイト記事を書いて収益をあげるやり方【読めば収益化ができる】
>>【これだけでOK】アフィリエイトASPのおすすめ完全版!【初心者OK】
Twitterのフォロワー数を増やすメリット
フォロワーを増やすメリットココがおすすめ
メリット①:ブランディングができる
メリット②:フォロワー1000人を越えると増えるのが早くなる
メリット③:ファンが増える
メリット④:仕事を見つけることができる
メリット⑤:有益な情報を得ることができる
メリット⑥:フォロワーの仲がいい人、応援してくれる人が増える
メリット⑦:Twitterからブログの閲覧数を増やすことができる
では解一つ一つ説していきます。
メリット①:ブランディングができる
フォロワー数は関係ないのではないか?と思われるかもしれませんが、フォロワー数が1万人を超えているような人が知り合いにいたら、その人が何者なのか気になりませんか?
目指すは1万人フォロワーが一つの区切りみたいなところもありますが、1万人アカウントのツイートにはやはり重みが違うなともあります。
その人が積み上げてきた、言葉がありがたいことばに感じてしますのは僕だけではないような・・・・
こんな気持ちにしてしまうことこそが。
ブランディングに繋げることができるようになります。
メリット②:フォロワー1000人を越えると増えるのが早くなる
はじめた頃ってなかなかフォロワーは増えなくて、1000人とか1万人とかフォロワーがいる人って遠い存在の人に思えます。
でも、実はTwitterの場合は最初こそはフォロワー数を増やしていくのって大変だったり(労力がかかる)しますが、ある程度の数を超えたらツイートをしていない時期があったとしても毎日フォロワーさんが増えたりします。
その理由はフォロワー数が多いということは、この人はそれだけの価値がある人ということでありフォローしていれば有益な情報が流れてくるのだろうと期待されるからです。
なのでフォロワーが一定の数になったら、そこからはあまり一生懸命にならなくてもフォロワー数は増やすことができます。
メリット③:ファンが増える
フォロワー数が増えると、ファンが増えてきます。
Twitterはたくさんの人が利用しているため、自分と似たような感覚の人というのは必ずいます。
そういう人は自分がツイートしたことに対して、いいねやRTをよくしてくれるので、かなり大切な存在です。
メリット④:Twitterで仕事を見つけることができる
Twitterが縁で仕事が個人でもらえる。
自分もライターの記事の案件をもらったこともあります。
他にもイラスト描いてなんてこともありますよね?結構、ゆるく募集してみたりしてることありますよね。
どんな感じで募集があるのかというと?
- 「こんな感じのことをやってくれる人いませんか?」と聞いてみる
- 記事を書いてほしい、イラストを描いてほしい、など具体的に募集をしている
- 企業が求人をツイートしている
以上のような感じで、仕事を募集しているツイートを見かけることがあります。
報酬金額についてはもちろんそれぞれ違ってくるのですが、特にフリーランスをやっている人はTwitterをこまめにチェックしていると、おもわぬ形で仕事が舞い込んでくる可能性も!
メリット⑤:有益な情報を得ることができる
Twitterでは日々あったことなどを気軽に呟くということも多々ありますが、自分のフォロワーさんの中でビジネスをやっている人が多かったりすると、ビジネスに関する情報がどんどん流れてくることもあります。
ビジネスに限らず、フリーランスの人が周りにたくさんいればお仕事受注関係の情報や、子育てをしているママやパパが周りにたくさんいれば子育てに関する情報、など自分がほしい情報がどんどん流れてきます。
自分から有益な情報をどんどん流していくのも大事なことではありますが、流れてきた情報のなかでいいな〜と思うものがあれば、積極的にいいねやRT、リプをすることによって周りの人は「情報に敏感な人」「この人が広めている情報は有益だ」と評価してもらえます。
メリット⑥:フォロワー仲がいい人、応援してくれる人が増える
Twitterでしょっちゅう絡んでいる人というのは、フォロワー数が増えてくるといるものです。
直接オンラインサロンや仕事などで関わっている人もいると思いますが、そのような関係がなくても仲良くなってくれる人、そして自分のことを応援してくれる人というのがいたりします。
これには驚いて感謝を伝えたのですが、自分がやっていることに対して見てくれている人というのはいるのだな〜と思いました。
ぜひ、そういう方が目の前に現れたら感謝の気持ちを伝えてくださいね。
メリット⑦:Twitterからブログの閲覧数を増やすことができる
ブログを運営している、もしくはnoteで投稿しているという方は、記事を投稿したことをTwitterで呟くと、閲覧数をぐっと押し上げることができます。
検索して見に来てくれる人を増やしたいという人もいると思いますが、最初のうちは検索して見に来てくれる人はなかなか増えないものです・・・
でも、Twitterで呟くとブログを見てくれる人はいます。
それに対して感想を言ってくれたりRTをしてくれるという過度な期待はあまりしない方がいいですが(笑)
そういう反応を示さなくても、ブログ記事は読んでいるという人はいます。
記事の閲覧数が増えるとそれだけブログの評価も上がるので、ぜひフォロワー数に関係なく記事を書いたらTwitterでお知らせしてみてください。
それがきっかけでフォロワー数が増える可能性もあります!
Twitterのフォロワーを増やすデメリット
Twitterのフォロワー数を増やすメリットについて書いてみましたが、その反面デメリットもあるのでどんなことがあるのか紹介していきますね。
Twitterのデメリットココがダメ
デメリット①:ツイートする内容に気を使う
デメリット②:毎日ツイートをしなきゃと追い込まれてしまう
デメリット③:ときどき、Twitter疲れを引き起こす
一つ一つ解説していきます。そして、デメリットの解決法もあり。
デメリット①:ツイートする内容に気を使う
「自分が言いたいこと」よりも「フォロワーさんが知りたいこと」をツイートしなければいけないのではないか?と思ってしまいます。
Twitterでの発言は自由なのですから気にしなくてもいいのですが
「こんなことを言っちゃうとフォロワーさんに幻滅されて外されちゃうかも・・」と考えてしまい、なかなか思ったことをツイートできないという状況になってしまうこともあります。
解決法は、、、いやいや、元々自分のツイートで人が動くわけがない!!と思いましょう。Twitterは、そんなにあなたを追い込む場所ではありません。
楽しみましょう。
デメリット②:毎日ツイートをしなきゃと追い込まれてしまう
ありがたいことに、多くの人にフォローしてもらえております。
そして、喜んでもらえるように、有益な情報を発信できるように、とリプやツイートをしなきゃということが頭から離れずになっていたりした時もあるました。
結構、こんな人は多いようで、仕事も手に付かない人もいるみたいですよ。
解決法は、、、毎日ツイートはぜんぜんOKなのですが、自分のツイートが個人の心まで動かす140文字なわけがありません。実際にはそんなもんです、ですから気軽にと考えてツイートしましょう
デメリット③:ときどき、Twitter疲れを引き起こす
何かと、スマホが気になったり携帯の通知がバンバン入ってきたりとやたらとスマホが気になりTwitterの通知以外でもLINEやブログの更新ですなどで目を離すことができなくなったりします。
そんな時に、スマホの電源を切りたいと思うことも何度かありました。
まあ、要はスマホ中毒なんですよね。気になったりして疲れますよね。
そして、目も疲れます。
解決法は、、、きちんとした、時間を決めてリプやツイートをするようにしましょう。
まとめ:Twitterはビジネス〜趣味まで幅広く活用できる
以上、Twitterのフォロワーが多いことのメリットとデメリットを説明してきました。
フォロワーを増やすメリットココがおすすめ
メリット①:ブランディングができる
メリット②:フォロワー1000人を越えると増えるのが早くなる
メリット③:ファンが増える
メリット④:仕事を見つけることができる
メリット⑤:有益な情報を得ることができる
メリット⑥:フォロワーの仲がいい人、応援してくれる人が増える
メリット⑦:Twitterからブログの閲覧数を増やすことができる
Twitterのデメリットココがダメ
デメリット①:ツイートする内容に気を使う
デメリット②:毎日ツイートをしなきゃと追い込まれてしまう
デメリット③:ときどき、Twitter疲れを引き起こす
ビジネスでも、趣味でもTwitterを楽しむこと
自分が楽しんでいなかったら、見ている人もいい気持ちにはなれないですからね。
フォロワーを増やすこと、フォロワーと交流をとることで今よりも確実に幸せになるのは間違いありません。
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる