


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万で、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめ
- スマホでブログを書きましょう
- スマホでブログを書くメリットはこれだ
- スマホでブログ書くコツ
- スマホでブログで見る人が増えているからスマホで書く
スマホでブログを書くメリットは今ではもうスマホなしでは、情報を手に入れることができないということからなんですね。
結論としては、時間効率を考えるとスマホなしではブログを書くことはできない!!スマホを使え
もくじだよ
スマホでブログを書くメリット
ちなみに前提としては
ココがポイント
- 僕はWPユーザーなのでWPブログでのスマホ入力です。
- 文章はスマホから書いていますが画像添付や引用やリンク貼り付けもスマホでOK
- 僕はPCでの作業は最終調整です(誤字脱字やリンクなどの確認)
となります。
メリットは3つほどあります。
ココがおすすめ
メリット1:スマホの方が入力が早い
メリット2: 移動中や休憩中など、外でもすぐに書ける
メリット3: スマホ視点で書けるので、読者に見やすくできる
では解説していきます。
メリット1:スマホの方が入力が早い
スマホのフリック入力は普段からLINEやTwitterなどで使っているので慣れている人が多いはず。
ほとんどの人が、スマホを持ってますよね?
若い人なら尚更、LINEなどでの入力はPC入力より早いんじゃないでしょうか?
僕も、PCでの入力も早い方ですが、スマホ入力の方が慣れていて早いというところがあります。
メリット2: 移動中や休憩中など、外でもすぐに書ける
おそらくこれがPC入力と比較したときの一番のメリットかもしれません。
たとえば電車内やその他移動中にPCで書くとなると、いちいちガサゴソとバッグから取り出して書かなければなりません。
大きいからなんだか出しにくいし、そもそも立ったままPCは使えないので、座席に座れなければ扱えません。なので書くとしたらカフェや自宅になるかと思います。
しかしスマホ入力ならばどこでも書けます。
電車内で立ちながらでも書けますし、飲食店での待ち時間でも書けちゃいます。
現にぼくは忙しい日でも、朝の電車で見出しを書いて、お昼ゴハンを食べながら本文を書いて、夕方のスキマ時間にPCで最後の仕上げをして夜にアップしたりしています
あと、思いついたときにすぐ書き足せるのもいいですね。アイデアや良い言葉の表現は思いついたときに書かないと忘れちゃいます。
これ結構重要で、思ったらすぐに書けるということがいいですよね。
メリット3: スマホ視点で書けるので、読者に見やすくできる
ブログを見るユーザーはスマホから見る方が多いです。僕のブログなんかだと7割以上はスマホからのアクセスです。
つまり「スマホからどう見えるか」って文章を書く上でとても大事なんですね。
スマホでブログを書くこまかくプレビューをしてスマホから見た記事の感じをチェックしやすいんです。
WPだとPCで書いたときとスマホから書いたとき改行の幅なんかもたまに変わったりします。
文字の切れる横幅もちがいますし、スマホからだと文字が詰まって見えたりします。PCからでもスマホ画面のプレビューは見られますが、やっぱりすこし違うんです。
僕はユーザーの読みやすさを重視しながら書いているので、スマホ画面で何度もプレビューをして修正をかけます。
ユーザーがスマホから見るときと、まんま同じ画面でチェックをすることによって読者視点になれたりします。
スマホで書くときのコツ
僕が書いているなかで見つけたコツみたいなものを3つシェアします。
ココがおすすめ
コツ1:WPアプリを使う
コツ2.:スキマ時間で書く
コツ3: 本屋併設のカフェで書く
では解説していきます。
コツ1:WPアプリを使う
WPブログに限りですが、アプリを使うとめちゃくちゃ書きやすいです。livedoorブログとアメブロもやっていましたが、アプリはすこし使いにくい。しかしWPは驚くほどサクサク書けます。
そしてなによりスマホアプリから引用、箇条書きリスト、太字、文字色、サイズ、ツイート埋め込み、写真投稿などなどすべて出来ます。
はじめて使ったとき「WPのアプリすげえ、、」となりました。ただ、リンクの埋め込みなど、はスマホアプリからでは出来ないのことはほとんどないです。
しかし、最終調整はPCでします。
リライトなんかもPCでしたりしますのでPCでの作業はかなり大事ですね。
関連
こんな記事も書いています。
コツ2.:スキマ時間で書く
先ほども、言いましたがどこでも書くことができます。
スマホで書くと、画面が小さいために目が疲れます(笑)なので一気にドバーッと長時間書くと疲労感に襲われる可能性があります。
僕は慣れているので30分〜1時間で集中して1記事書いちゃってますが、最初はスマホの特性を活かしてスキマ時間を使ってちょこちょこ書くのが有効かもしれません。
コツ3: 本屋併設のカフェで書く
これは個人的にオススメな方法です。
これはゆっくりとした時間で、コーヒーを飲みながら、わからないことがあれば本屋で調べ物ができたり本を読みながらネタ探しをしたりとかなり効率がいいです。
リフレッシュしながら書けますしね。場所を選ばないのはスマホの利点です。
本屋併設のカフェなんかかなり多いですしWIFIもありますので、通信制限も気にせずに書くこともできます。
まとめ:スマホでブログを書くことのメリット
このブログで200記事ぐらいです。ほとんどをスマホで書いてきた僕が感じるメリットとしてはこんな感じになります。
PC派が多いなかで、おそらく少数派の意見だとおもうので参考になればと思います。
でもまあいろいろと書きましたが、PCから書く人が多いということはそれだけの理由とメリットがあるとおもうので、タイピングの速い人は普通にPCが良いのかと思います。
自分の書きやすいほうを選ぶのがベストだと思いますが、「スマホも案外書きやすいんだぜ」ってことが言いたかっただけです。
まだスマホで書いたことのない方は一度体験してみると新しい発見があるかもしれませんね!
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる