


こんなお悩みにお答えします。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
にほんブログ村に参加しています。『ポチッ』と押してくれたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
こんな方におすすめ
- サイト設計をすることでブログがgoogle上位表示されます
- キーワード選定と想定読者の関係が深くわかります
- ブログをやるゴールが見えます(収益化の方法)
結論からいいますと、ブログで稼げない99%の原因はサイト設計がしっかりとしていないからです。
サイト設計をするにしても、さまざまななやり方や手順を一つでも間違えてしまえば稼げないのです。
それくらいブログで稼ぐことは難易度が高いのです。
統計データによると、ブログ・アフィリエイトでかせいでいるひとの5%しか5000円以上しか稼いでいないらしい。
今回は稼げるブログにするためのサイト設計を7つの順番でお伝えしていきます。
このやり方を覚えて導入することによって、Google検索で上位がとれたりアフィリエイト収入も自ずと上がっていくようになります。
なので今回の話を自分のブログに落とし混んで実践していきましょう
もくじだよ
稼ぐためのサイト設計7ステップ
ココがポイント
- ゴールを決める
- サイトの概要
- 書く記事を決める
- キーワード選定
- タイトル、見出しを決める
- カテゴリーを作る
- 内部リンクを決める
では、一つ一つ解説していきます。
ゴールを決める
サイト設計はゴールを明確にする必要があります。
あなたが作るブログ・アフィリエイトなら、読者に何をして欲しいのかを考えます。
例えば。
- 筋トレブログをしているなら、筋トレのやり方を紹介する、下半身の筋トレならスクワット をする。最終的には、読者に筋トレジムに入会してもらうことをゴールにする
- 英会話についての情報発信をするブログを作ると、そのゴールは英会話スクールに入会してもらうことをゴールにする
自分の責めるジャンルにどのような広告を貼るのかを決めましょう。
あなたのブログを作る時にはまず、ゴールであるアフィリエイトプログラムがあるのかを決めます。
ここでのポイントとして。
ポイント
アフィリエイトプログラムでも、報酬は安過ぎるのはやめましょう。できれば、5000円〜10,000円ぐらいのものろ選びましょう。
サイトの概要をしっかりとする
サイトのコンセプトや何のためにブログをやるのか決めましょう。
サイトのコンセプトを決めることによって、他のサイトよりも差別化ができるようになります。
サイトの概要を決めるべきことで3つのコンセプトを決める
- あなたの立場
- どんな人に伝えたいのか
- 何を伝えたいのか
これを決めることによって、あなたしか出せない情報、ここでしか見れない情報があると読者からブックマークされたりします。
そして、Googleから上位表示されたりもします。
特定の人に刺さるブログを作るなら、この3つのコンセプトを決めることでブログのオリジナリティーが出ます。
筋トレブログを運営しているなら?
3ヶ月で、バキバキの腹筋の作り方を紹介している。
あなたの立場:3ヶ月で腹筋を作った
どんな人に伝えたいか:腹筋を鍛えたいと考えている人
何を伝えたいか:3ヶ月で腹筋をバキバキにする方法を教える
こういうように明確にしてください。
書く記事を考える
実はこれが1番重要になります。
キーワード検索を考えて、記事を作ってしまうと読者に寄り添った記事は、読者に必要な記事にはなりません。
では、読者にとって必要な記事は?
キーワード選定を考える前に、ペルソナ設定、想定読者がどんな記事が必要なのかを考えます。
ここで、どんな人が読むのか?その人が求める記事は何か?
ここから考えると、どんなニーズがあるのかわからない時は。
Yahoo知恵袋を使います。
いろいろな疑問や、質問があるのでここでニーズを把握します。
リアルな悩みがここにはあります。
想定読者から逆算して、キーワードを決めて記事を作る。
キーワード選定をする
想定読者を考えてから、キーワードを探します。
しかし、初心者にとっては、ここが難しいですね。
やるべきことは、読者目線で考えるとキーワードが浮かんできます。
その記事にどんな内容が必要なのか?どんな情報がいるのかな?
こう考えると、キーワードは簡単に出てきます。
読者目線で、記事をみることができると、どんな読者に刺さるのかもわかります。
タイトル、見出しを決める
キーワードとどんな内容にするのかを決まったら。
次にするのはサイトの流れ作ります。
実際に私がしてることは。
- 仮のタイトルを作る。
- どんな内容にするのか、見出しを順番に作る
詳しい5つのコツを紹介
- 読み手にメリットを伝える
- キーワードの盛り込みは注意
- 内容をわかりやすく要約
- 数字を入れる
- 問題をすぐに解決すること
これを考えるだけで、かなりブログはクオリティーの高い記事になります。
カテゴリーを作る
想定読者を考えて、キーワード選定をして、タイトル、見出しを作り記事を書いたら。
その記事ごとに、カテゴリー分けをします。
カテゴリー分けのポイント
- カテゴリーは3つ程度
- 10記事以下のカテゴリは作らないように
- カテゴリー内の記事に関連性を待たせる
カテゴリーを分けることによって読者に見やすくわかりやすくまります。
内部リンクを決める
内部リンクを使うことによって、記事を補足してくれます。
以前書いたことがあってもっと詳しく読者に伝えたいと考えるなら、内部リンクで繋ぐことで記事の厚みや読者満足度が上がることもあります。
ここで、どうやって内部リンクを考えるのかは?
タイトルを仮で作った時に、関連性の高い記事を考えとくと良いでしょう。
これは、ブロガーにとってもかなり価値があり、読者に回遊してもらうことでブログの滞在時間を長くしてもらうこと。
これもSEO対策になりGoogleでの上位表示となります。
【まとめ】サイト設計をすることで稼ぐブログにする
5000円を稼げていない原因は、このサイト設計をここまでしっかりとしていないからです。
価値あるブログを作るなら、最初から努力してサイト設計を考えてブログを作りましょう。
ここまで、しっかりとサイト設計をすることで、結果の出流確率は大幅に上がります。
サイト設計に、時間をかけることで10万、50万を稼げるブログになります。
ココがポイント
- ゴールを決める
- サイトの概要
- 書く記事を決める
- キーワード選定
- タイトル、見出しを決める
- カテゴリーを作る
- 内部リンクを決める
ぜひ、7ステップをしっかりと覚えてからブログを書きましょう。