
個人の意見になりますので悪しからず・・・・
では、レビューしていきますね。
まずはこの本の読むポイントとして・・・
ポイント
- 書籍「億を稼ぐ積み上げ力」を書いた著者マナブさんのプロフィールとは?
- 積み上げ力がテーマとなっている本書の概要とは?
- 実際に読まれたユーザーの口コミ・評価・感想をご紹介
Twitterではかなり有名で、ツイートを毎回チェックしており本を読むと同じくらい勉強になりますが、今回は本を出されたということで
億を稼ぐ積み上げ力は、マナブさんが現在までの「経験」「思考」「理論」が具体的に書かれており、稼ぐ力を養うための基礎を網羅して分かりやすく解説された内容といった感想です。
これからブログを始めようとする方や、ブログを運営している方は、インプットしてすぐに実践できる内容が盛り込まれているので、迷わず読んでおくことをおすすめします。
著者のマナブさんのプロフィールからご紹介していきます。
マナブさんのプロフィール
著者:坂内 学(ばんない まなぶ)
活動ホーム
Twitter:@manabubannai
YouTube:マナブ
ブログ:manablog
インスタ:manabubannai
経歴
大学在学中にフィリピンへ英語スキルを磨くため留学。独学でWEBサイト制作を学びながら、大学卒業後にセブ島にある企業に就職。その後11ヵ月で独立してフリーランスになる。
そこから起業するも失敗してしまい、「ブログ」に機転。記事を1,000日連続で書き続けた結果、収益は8桁を超えて資産は2億を優に超えている成功者です。
現在はバンコクに在住し、Twitter、ブログ、youtube、インスタと発信者として活躍しています。
実利に対する取捨選択は鋭利のようにハッキリした思考があり、そして何より鬼のような努力家でも有名ですね。
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる
もくじだよ
書籍「億を稼ぐ積み上げ力」の概要
『億を稼ぐ積み上げ力』は、ブログをしてない人でも非常に分かりやすくまとめられています。
特に、20・30代の若い人におすすめの内容なので是非、参考になると思います。
ビジネスや仕事に対しての基本的で具体的イメージができる内容と同時に、やるべきことのレールが非常に分かりやすく書かれている=即行動に移せるといった内容に、ポジティブにならざるを得ない魔法のメンタルを手に入れた気がします。
読んでおいて間違いない1冊ですね。
レビュー項目として特にネタバレになりますがあえてここは重要だよというところを抜粋しますと?
① 朝起きたら○○をやる!
マナブさんは努力型の人間だということがわかります。
というのも、1000日継続のブログには圧巻です。
特に「継続力」「習慣化」という重要な部分を、具体的に行動へ移すために朝起きたら○○をやる!終わらせるまで他は一切手を出さない!というスタイルを語られています。
ブログを1,000日毎日更新した実体験があっての説得力ですね。
行動があるから、マナブさんの言葉も重いんですよね。
ブログを1000日続けてこれた過程です。
- 0日~30日 → 超ハード
- 31日~90日 → かなりハード
- 91日~180日 → 少しハード
- 181日~300日 → わりと大変
- 301日~500日 → わりと大丈夫
- 501日~700日 → わりと余裕
- 701日~1,000日 → 歯磨きレベル
※引用元:億を稼ぐ積み上げ力
マナブさん自身の実体験として、生活の中に溶け込むレベルまでの感覚を表現されています。
ブログを1,000日間毎日更新するという鬼ストイックなイメージですけど、約1年間続ければ「継続力」「習慣化」という2つの成功要因を手にすることができるなら、挑戦しない手はないと考えるべきですよね。
またブログを毎日書くということはあくまで手段であり、記事に対してクオリティーを日々高めるために「ライティング力」「収益化」という双方スキルアップしていくことが本来の目的になります。
こういった鬼努力を継続してこそ、現在のマナブさんがあるわけです。
② 成果が出ないのは「自己の無能さ」を自覚
毎日ブログを淡々と更新しても、しても結果が伴わない…僕も経験しています。
ですが、ここで辞めたら今まで積み上げてきた自信や経験は後戻りしてしまうので、道のりは遠のくばかり…。
そこで「これだけ作業しているのになぜ結果が出ない!?」と思い悩んだ場合、"自己が結果に伴わない才能レベルということを自覚すべき"と語られています。
すでにブログを運営されている方なら経験していることと思いますけど、簡単に結果を出せるような裏技はなく、ブログは長期にわたって努力を重ねて継続しながら経験を積んでいく必要があります。これはあくまで持論。
求める結果の期待値が大きいほど、メンタルが受けるダメージも比例します。
なので「どうせ結果なんて出ないでしょ?」くらいの軽い気持ちでいる方が、継続しやすいというメリットがあります。
③ 逃げながらに、自分の居場所を探す
無駄に無理して、体を壊してまで成果を上げることに意味はあるのか。『人それぞれに、居場所がある』
辛い環境からは逃げてもいい、むしろ逃げるべきとこれはどんどん負のスパイラルに陥ることになるからなんですよね。自分の得意な分野に逃げてそこで成果を出すことの方がよっぽど精神的に楽ですね。
ライフシフト時代ということ、人生の寿命は長くなってきているが企業の寿命は短くなってきている。ここではこの3つが働く考え方
ココがポイント
- しんどい職場からは逃げよう
- 自分にあった仕事ではないと成果は出ない
- 仕事はどんどん変えていこう
④ 継続することで周りの環境が変化していく
ブログはネット上で世界中にアピールできるメディアですよね。
ブログをコツコツ継続して記事を積み上げていけば、あなたのブログに興味を持つ方(ファンになってくれる方)が必ず増えていきます。人として見えないものの、アクセスやPV(ページビュー)といった数字では確認できますよね。
マナブさんの経験では、特にSNS(ソーシャルメディア)を通してブログを発信し続けていくと、"雲の上の存在であったインフルエンサーやブログ界隈のトップの方から「一目置かれる存在」へと環境が変化していく"と言われています。
こう変化すると、一気にブログ知名度は上がりブランディングとして大きな強みを掴めるチャンスになることは明らかですよね。
もちろん並外れた継続力と発信力といった努力が必要となるものの、決してお金では買えない積み上げ力の絶大な効果を手にすることができるので、このメリットは非常に大きいはず。
⑤ 休日という概念を持たない
一般的なサラリーマンであれば、土日が休日という環境化の方が多いですよね。
そこでマナブさんは、習慣化する上で"休日は継続を阻害する敵と考えるべき"と言われています。
毎日継続する人
今日のブログはこんなことを書きたい。
継続できない人
どうしようか、ブログは明日にして。今日はネタ探しでもしようかな?
後者のような迷いがある方に、ブログを習慣化させていくことは非常に難しいという考え方をつづられています。また、こういった迷いは自分自身で切迫感を覚えて疲れてしまうデメリットもあります。
マナブさんは、まずは"90日の習慣化が継続力を養う第一歩"という持論を展開しています。
⑥ 高速で成長するスーパーサイヤ人理論
成長する過程では、成長するための負荷が少ない、足りないためにスーパーサイヤ人にはなれないということです。
んんん???何と思うかもしれませんが。よく思い出してほしいのですが『ドラゴンボール』の悟空は強くなるときには必ずいつも以上の負荷をかけているのです。
これって、フリーランスでもサラリーマンでも今以上に成長したい時って、いつもの倍以上の仕事を持つことで高速で成長するイメージですね。
辛くて大きな仕事ほど、考えて成長する。ああでもないこうでもない試行錯誤するから成長するわけで淡々とこなしている仕事に成長する過程があるのか。
成長するための3原則ポイント
- できない仕事にも『YES』でチャレンジ
- 辛いときこそ考え抜く
- ピンチが大きい時こそ成長も大きい
億を稼ぐ積み上げ力の感想・口コミ・レビュー
🗣成功の最短ルートは?
🗣成功する人の頭の中とは?
マナブさんの著書『億を稼ぐ 積み上げ力』の書評と要約を書かせていただきました!https://t.co/UYZ415Um12
— めりーず|心理大生webライター (@merrys_writer) October 31, 2020
億を稼ぐ積み上げ力
習慣がいかに大事かが伝わる本でした
成果がでなくて当たり前
目先の結果ではなく、数年先を意識してコツコツ積み上げていく
絶望なんかより挑戦しよう
特に若人にオススメの一冊僕のハイライト
意識高い系ではなく、行動力高い系を目指そう#読書#億を稼ぐ積み上げ力#マナブ pic.twitter.com/QOjfbg9Lmp— はるか(0から始める幸せな生活) (@HaruSora0n) October 31, 2020
イツキさんの「億を稼ぐ積み上げ力」マナブさん、の図解をノート。
続けて「イザベラ・バードの日本奥地紀行を読む」宮本常一をノートします。
現代の最先端から明治の日本を旅行した女性の手記へ、ちょっとしたタイムトラベルです。https://t.co/kgz0S2Ujsv pic.twitter.com/n1I8nXnOIg— しんかいてい (@xinkaitei) October 31, 2020
マナブ ( @manabubannai )さんの本を読了
億を稼ぐ積み上げ力
特に残った言葉「とにかく行動」と
「挑戦回数を増やす」事これを読んで自分が今
挑戦しているだろうかと自問自答🤔答えはYES
でも圧倒的に数足りないよし!この本でヒントを得た新しい事業を具体化して挑戦しよう✨
行動あるのみ pic.twitter.com/82qu7X7RTr— たえ🛵 感情が動くデザイン研究部(部長) (@TaeLifeBlog) October 30, 2020
【読書】『億を稼ぐ積み上げ力 』
必ず実行→①朝起きたら筋トレ②ミスは感情ではなく仕組みで解決③自分の資産を積み上げる働き方の継続(英語、企画と運営)④新しい出会いに繋がる行動
マナブさん、ありがとうございます!https://t.co/eu9MPSfND0 #Amazon
@manabubannai— ゆーた (@YYgucchy) October 28, 2020
早速今マナブさんの「億を稼ぐ積み上げ力」が届きました。
一昨日動画を観てその日に注文した自撮り棒がまだ届きません。
今日までには届くはずなんですが。
これを読んだら分かる事があると思います。 pic.twitter.com/TlwJ9wUNiB— 風太郎 (@futaro55577) October 28, 2020
https://t.co/QckHK4Yf4v 昨日マナブさんの『億を稼ぐ積み上げ力』を読んだよ〜。めっちゃよかった。こちらは書籍にしました。心が折れそうな時、繰り返し読みたい☺️✨https://t.co/OANwNcq6qw ←書籍リンク
— かや🍸元スナックママの恋愛講座 (@kaya_77777) October 28, 2020
マナブさんの億を稼ぐ積み上げ力の本にも書いてましたが、
挫折=失敗ではない
最大の失敗は、将来を考えず何もせず過ごす事😊— レオ💫オシャレ好きwebマーケター (@leo_free_life) October 27, 2020
https://twitter.com/yaita17/status/13209179347435 47904?s=21
Twitterなどで月に10万、20万稼ぎました、などを見ると羨ましくなる。
ただ結局、作業するのは自分だから、
コツコツとやるのみです☺️マナブさんの「億を稼ぐ積み上げ力」をみて勉強します。 pic.twitter.com/OVMrjoir2g
— 小笠原誠@子育て奮闘パパ (@ogamakochan) October 26, 2020
名古屋高島屋の本屋カフェに行きました。
ここは本屋さんから好きな本2冊まで持ち込みオッケ。今日は@manabubannai さんの億を稼ぐと、@5Tama1 さんの世界がどんなに変わっても。 pic.twitter.com/1Yv6aFIBrS— yuka (@yukawai) October 26, 2020
まとめ:レビュー「億を稼ぐ積み上げ力」
僕は、マナブさんの発信媒体「Twitter」や「YouTube」も良く拝見します。
裏表がない方で信頼性のある貴重な内容を発信し続けているのを知っていたので、特に書籍内容は調べず手に取りました。結果は期待以上。まさにプラスになる要素をたくさんインプットさせてもらいました。
ぜひ手に取って読んでみてください。本当におすすめです。