


こんな悩みに答えていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめ
- ここれから転職しようとする人
- 他の転職サイトも登録していて、併用してみて登録したいと考えている人
- エージェント経由での転職を希望している人
実際にリクルートエージェントを使用した経験のある僕が、メリットやデメリット、そしてリアルな利用者の評判を解説していきます。
『リクルートエージェントのメリット・デメリット』を私的な目線で紹介していきます。
リクルートエージェントを利用するか悩んでいる方は、参考にしてもらえればと思います。
もくじだよ
転職サイトリクルートエージェントとは?
公開求人数 | 約95,000 |
非公開求人数 | 約106,000 |
利用料金 | 無料 |
転職対象地域 | 全国、海外 |
拠点数 | 16個 |
転職支援実績No.1の業界最大手転職エージェント。
リクルートエージェントの拠点や転職対象地域も全国的に網羅されているので、首都圏以外にお住まいの方でも利用できるのも魅力的ですね。
リクルートエージェントのデメリット3つ
まずは、登録して実際に使った人の中でのデメリットを紹介します。
デメリット
- メール・電話の返信が遅いときがある
- 希望条件にない求人を紹介されることがある
- 転職サポートは3ヶ月のみ
順番に見ていきます。
デメリット①:メール・電話の返信が遅いときがある
リクルートエージェントは、稀に担当者からのメールや電話の対応が遅いときがあります。
とはいえ、担当者次第なところはあるので、忙しそうな担当者に当たってしまった場合は、担当変更の希望を出せば解決可能です。
デメリット②:希望条件にない求人を紹介されることがある
希望条件にない求人を紹介されるケースもありますね。
必ずしも、希望条件に合致した求人に応募できるとは限らないのを覚えておきましょう。
デメリット③:転職サポートは3ヶ月のみ
リクルートエージェントは、転職サポート期間が3ヶ月間と決まっています。
リクルートエージェントのメリット5つ
そして、登録して実際に使った人の中でデメリットを紹介します。
メリット
- 業界No.1の求人数
- 幅広い職種・業界の求人
- 書類添削や面接サポートが充実している
- 企業への交渉力が強い
- 全国エリアの転職に対応
詳しく解説していきますね。
メリット①:業界No.1の求人数
冒頭でも書いたように、リクルートエージェントの求人数は業界No.1です。
以下は、ほかの大手転職エージェントサービスと比べた求人数比較になります。
転職エージェント | 求人数(2020年8月時点) |
リクルートエージェント | 約200,000件 |
doda | 約110,000件 |
パソナキャリア | 約40,000件 |
マイナビエージェント | 約30,000件 |
JACリクルートメント | 約20,000件 |
ほかの転職エージェントと比べても圧倒的な求人数ですよね。
そのため、「求人が見つからない」、「自分の条件に合う求人がない」といったことは、まず起きません。
メリット②:幅広い職種・業界の求人
リクルートエージェントは、求人数が多いだけでなく、幅広い職種・業界に対応しています。
ほかの転職エージェントにはなかったけど、リクルートエージェントにはあったといったケースもよくありますね。
メリット③:書類添削や面接サポートが充実している
リクルートエージェントは、豊富な転職実績をもとに、以下のように充実した転職サポートを提供しています。
ココがポイント
- 面接対策
- 書類の添削
- 業界・企業の情報提供
上記のように、初めての転職でも基本から応用まで幅広く対応してくれるので、安心して選考を受けることが可能です。
メリット④:企業への交渉力が強い
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、最大手ということもあり、とても優秀な方が多いです。
実際にリクルートエージェントを利用した60%以上の方が、年収UPに成功しているので、キャリアアドバイザーの交渉力の強さがわかりますね。
メリット⑤:全国エリアの転職に対応
リクルートエージェントは、全国エリアの求人に対応しています。
そのため、首都圏だけでなく、地方の転職も可能。
また、全国各地にリクルートエージェントの拠点も置いています。
もっと詳しく
【北海道】
- 北海道支社
【東北】
- 東北支社
【関東】
- 宇都宮支社
- 東京本社
- さいたま支社
- 千葉支社
- 西東京支社
- 横浜支社
【東海】
- 静岡支社
- 名古屋支社
【関西】
- 京都支社
- 大阪支社
- 神戸支社
【中国・四国】
- 岡山オフィス
- 広島オフィス
【九州】
- 福岡支社
全国的に拠点を置いているので、地方の方でも利用しやすいですね。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ
リクルートエージェントは、転職業界No.1の求人数を誇っているので、どんな方にもおすすめできる転職エージェントです。
とくに、以下のような方におすすめですね。
ポイント
- 初めて転職活動をする人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 転職エージェント選びで失敗したくない人
- 幅広い求人から自分に合った求人を見つけたい人
- 経験豊富なキャリアアドバイザーに転職相談したい人
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いはなんですか?
簡潔にいうと、『自分で動くか』、『エージェントにお任せするか』です。
- リクルートエージェント:担当者が付いて、求人紹介をしてもらう。面接対策や応募書類の添削までサポート。
- リクナビNEXT:サイト内から自分で求人を見つけて応募する。担当者が付かないので、自分のペースで転職活動ができる。
自分にあった仕事を丁寧に、エージェントの方と面談して仕事を選んだり、面接の対応や、細かな給与の交渉も変わってしてくれるというところが良いですね!!
こんな記事も書いています。
リクナビNEXT?マイナビ?doda? 【転職会議】2021年に転職する人向け転職サイト紹介
リクルートエージェントを利用しての感想・評判
実際に使った人の口コミになります。
リクルートエージェントを使って良い評判・口コミ
今回は、陸羽ルートエージェントを実際に使ってみての評判を集めてみました。
色々な転職エージェント使ってみたけど、やっぱり人にすすめるならリクルートエージェントは選択肢から外せないなぁ。
求人の量がやっぱり違うし、担当の質が高い気がする。— けぴ@公務員から転職希望 (@kepi284) December 27, 2020
今のところリクルートエージェントが一番前向きな相談ができている気がする。
どこもそうなんだけど、より人の持つ思想だとか目標についてよく聞き入れたうえでの活動サポートをしてくれてるって感じ。— (To)SukuiRine (@rine_driver) December 24, 2020
リクルートエージェントの面談だったけど、マイナビエージェントと違って凄く親身になってきいてくれたよー😵
こんなに違うなんてびっくり— yuuty (@yuuty0225) December 22, 2020
なかなか自分のスキルって客観的に見れないけど、エージェントさんとの面談の中で見つめ直すことができて良かった。
登録したところはリクルートエージェントとJACです。担当者が当たりだった。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) December 23, 2020
【🇺🇸就活中】
日本の転職エージェントさんとお話。過去4回の転職は全てリクルートエージェントさん経由だったので違うエージェントさん(大企業では無い)とのお話は新鮮。
🇺🇸での就活と並行して🇯🇵の就活もやっていこう。
— Anna@米国就活中 (@gacha_2017) December 21, 2020
リクルートエージェントの方と
面談したんですが、なんと言いますか
女性の方だったのですがすごくパワーがあって
面談という名の暴力でした笑やはりキャリアでバリバリの
人は他の人とは一味違いますね、尊敬致します。
— せいや@日常TV (@seiya13031) December 26, 2020
リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
リクルートエージェントの面接終わり
転職しても給料上がりませんって言われて悲しくなったあ— いおり (@I250_gz20) December 27, 2020
転職決まったけど年収がめちゃくちゃ下がる
リクルートエージェント全然仕事してない
アドバイスも交渉もしないただの伝書鳩じゃん— ツムリ@うつ状態の日々のこと (@hibi201906) December 24, 2020
転職しようと思って、リクルートエージェントの電話面談予約してたのに、電話かかってこないし、メール見たら、「お電話繋がりませんでしたので本日の面談はキャンセルとさせていただきます」って書いてあって吃驚したわ。
そもそもコールすらしなかったし、もう面談する気失せた。— えむちゃ (@e_m_cha0609) December 26, 2020
リクルートエージェントの使えなさに唖然としてる
— ながたんぺ (@nagatanpei_2nd) December 23, 2020
まとめ:登録してリクルートエージェントを選んで良かった人が多い
以上、『リクルートエージェント』のメリット・デメリットを読んでいただきありがとうございます。
評判・口コミなどを参考にしていただき、登録してください。
そして、必ずですが転職サイトは複数サイトに登録することをおすすめします。
併用する転職サイト
今回のリクルートエージェントのまとめ
リクルートエージェントのデメリット
- メール・電話の返信が遅いときがある
- 希望条件にない求人を紹介されることがある
- 転職サポートは3ヶ月のみ
リクルートエージェントのメリット
- 業界No.1の求人数
- 幅広い職種・業界の求人
- 書類添削や面接サポートが充実している
- 企業への交渉力が強い
- 全国エリアの転職に対応
リクルートエージェントは業界最大手実績No.1ですので、転職を成功させたいなら利用は必須と言えるでしょう。