
このような悩みを解決していきます。
✅この記事の信頼性
この記事の書いている僕は、筋トレ歴5年で83kg→72kgまで筋トレをしながらダイエットに成功しました。
-13kg達成‼️

✅記事を先読みメリット
この記事の内容は
今回は自宅で簡単な筋トレの腕立てをサポートしてくれるグッズのレビューです。
腕立て伏せの効果を高めるプッシュアップバー。
✅このブログの読者はこんな悩み
筋トレの初心者の人
ダイエットを目的とした筋トレをしたい人
どんな筋トレをしていいかわからない人
今回は自宅で簡単な筋トレの腕立てをサポートしてくれるグッズのレビューです。腕立て伏せの効果を高めるプッシュアップバー。
amazonや楽天で検索してみると、プッシュアップバーには、1,000円以下の安いものから、10,000円以上する高いものまで、色々な種類があります。
そのため、選ぶ基準がなければ、違いが判らずに迷ってしまうことでしょう。
そんな人におすすめの記事です。
プッシュアップバーの正しい選び方を紹介します。
もくじだよ
プッシュアップバーの選び方
プッシュアップバーを選ぶ基準としては、次の5つの項目をチェックするといいでしょう。
耐久性
プッシュアップバーには、それぞれ耐荷重というものが設定されています。
使用者の体重が耐荷重以下であれば、とりあえず安全に使用することはできます。
しかし、自分の身体を預ける商品という特性上、耐荷重は大きいに越したことことがありません。
また、耐荷重に余裕があれば、片足を挙げたり、背中に加重したり、アレンジも可能になるため、トレーニングの幅も広がります。
プッシュアップバーの耐荷重は、自分の体重よりも余裕を見て選ぶのがおすすめです。
安定感
プッシュアップバーは、床に置いて使用します。
床との接地が悪いと、滑ったり、グラついたりし、使用中にかなりストレスを感じます。
そのため、プッシュアップバーの設置部の構造は、特に注意を払う必要があります。
また、接地は床との相性もあるので、自分が使用する場所を想定することも大切です。
快適性
プッシュアップバーの中には、グリップ部分に柔らかい素材が使用されていない商品もあります。
そのような商品の場合、筋疲労よりも先に手の平が痛くなってしまいます。
値段
最も気になる部分でしょう。
プッシュアップバーの場合、機能性などによって大きく値段が変わるため、一概に安ければ悪い、高ければ良いというわけではありません。
自分が求める機能が備わっているかをまず考え、最後にコストをみましょう。
プッシュアップバーおすすめランキングを見ていきます
プッシュアップバーランキング
このランキングで紹介している商品は全て、ネット通販できます。
第1位 adidas(アディダス)
ADAC-12231の特徴
adidasのS字型プッシュアップバーです。
製品自体は、アディダスから委託を受けた、株式会社プロアバンセという会社が取り扱っています。
ボディーが鉄製のため、プラスチック製とは次元の違う、圧倒的な耐久性が魅力です。
安定感も抜群です。
耐荷重の設定はないものの、開発にあたって実施した耐久性テストにおいて、110kgのプレスを10分間行い、変化率が5%以下であったため、最低でも110kg以上の耐荷重はあるそうです。
また、置き方によって、11cmと13cm、2パターンの高さに変えることができます。
13cmの方は安定感が少し劣りますが、逆に、バランスを鍛えるための細かい筋肉を鍛えることができます。
格安の商品群と比較すると若干高めの値段ですが、コストパフォーマンスでは、こちらの方が圧倒的に上です。
第2位 PERFECT PUSHUP ELITE
PERFECT PUSHUP ELITEの特徴
世界的な大ヒット商品となった、パーフェクトプッシュアップの進化版、エリートです。
海外では、Perfect V2 Pushupと呼ばれることもあります。
元米海軍特殊部隊(U.S.NAVY SEAL)のAlden Mills氏の監修により完成しました。
最大の特徴は、パワーハンドルと名付けられたバーが、360°回転する構造です。
これにより、よりベンチプレスに近い動きが再現でき、通常のプッシュアップバーよりも、効果的に大胸筋に負荷をかけることができます。
最近は回転式のプッシュアップバーも増えてきましたが、パーフェクトプッシュアップはそのパイオニア的存在です。
接地部には螺旋状のラバーが採用されており、抜群の安定感があります。
日本向けとして、株式会社エックスブランズという輸入業者が、「エックスブランズ パーフェクトプッシュアップ 」という商品を販売しています。
値段は高いですが、耐久性、安定感、快適性、機能性は、一番優れています。
ダンベルなど、ほかの筋トレグッズを使わず、自重トレーニングだけで肉体改造を考えている人に、おすすめのプッシュアップバーです。
第3位 Wolfyok プッシュアップバー 滑り止めラバー付き
プッシュアップバーの特徴
最大の特徴は、他社製品の約2倍の厚みがある、グリップ部のスポンジです。
ソフトな握り心地により、手首をしっかりとケアしながらトレーニングできます。
接地部にもスポンジ状の滑り止め素材が使用されており、フローリングでも、床の傷を気にせずに使用することができます。
ボディの素材はプラスチック製のため、軽くて持ち運びには優れていますが、その反面、耐久性と安定感には不安が残ります。
耐荷重が80kgと限られているため、体重の軽い人におすすめです。
まとめ:プッシュアップバーで怪我のない筋トレを
使い方とやり方についてのわかりやすい動画を紹介しておきます。
短時間で、自宅で簡単にできます。
どうぞ、試してみてください( ´ ▽ ` )