


最近は転職を考える人も多くなってきてますね。
そこで、今回は転職についてです。

この記事の内容
- 第二新卒におすすめ転職エージェント・転職サイト4選
- 転職するときはこんなとき
- 第二新卒が転職エージェントを使う理由
- 転職エージェントは複数登録すると良い
参考
- 今の仕事に不満を持っている人
- 会社が合わない、仕事にチャンスがない
- 30歳未満の第二新卒でスキルアップをしたい
- 派遣や期間工をしているが、正社員になりたい
こんな悩みのある人にもおすすめです。
第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトや使い方を解説します。
実際にエージェントを利用した経験から解説していくので、第二新卒の方で転職を考えている方は是非参考にしてください。
もくじだよ
結論:おすすめの転職エージェント・転職サイト
結論からいうと、第二新卒の方が転職するなら?
この4つをおすすめします。
転職サイトおすすめ4選
ウズキャリ 10~20代の第二新卒・既卒に特化した就職サポート
ウズキャリは第二新卒に特化した転職に強く、10〜20代の就職に強く内定率は86%の転職サイト
女性の転職ノウハウや転職者のインタビュー情報が盛り沢山で、女性の転職を応援してくれます
転職成功者15000名以上、未経験求人5000件の実績のある転職サイトです
総合転職サイト
求人広告事業(WEB、フリーペーパー、新聞折込)を40年以上、採用から入社、研修までトータルフォローの強みがある転職サイト
第二新卒の転職は20代に特化した転職エージェントを利用するのがおすすめ。
20代の求人数が多く、幅広い求人が豊富にあるので利用必須です。
各エージェントで特徴が違ったりするので、簡単に解説していきます。
おすすめ転職サイト1:ウズキャリ
ウズキャリア第二新卒の特徴
- 既卒・第二新卒の特化市場である。サポートメンバーも既卒・第二新卒スタッフ
- 平均20 時間によるカウンセリングと就活サポート
- 入社してからも手厚いフォローによる就職定着率94%
ウズキャリは 10~20代の第二新卒・既卒に特化した就職サポートなので安心して相談できます。
内定率が86%あるということも魅力の一つですね。

おすすめ転職サイト2:とらばーゆ
とらばーゆの特徴
- 女性目線の就職活動をサポート
- 求人情報の質と量が多く選べる
スキルアップ研修ありの求人が探せるとらばーゆを使っている応募者の多くは、”社会経験のある転職意欲の高い女性”です。
リクルートが経営していることから、信頼度のある転職サイトで女性に特化しています。

おすすめ転職サイト3:A-GENT neo
A-GENTneoの特徴
- 内定獲得数が7300件以上
- 一人一人の希望に合わせて就活をサポート
掲載していない企業も含め、数千社の企業ニーズを把握しています。だから学生1人ひとりに合った企業を紹介することができます。
志望動機や自己PRの作り方、面接のコツもお伝えすることができます。

おすすめ転職サイト4:Aidem Smart Agent
Aidem Smrat Agentの特徴
- 面接対策や面接の日程調整、カウンセリングなど就職・転職活動をトータルサポート
- 女性の転職や未経験者の求人からスペシャリストの求人まで幅広い
登録者の経歴をベースに求人企業の開拓を行い潜在的な求人ポジションもターゲットとなるため、レア求人に出会える可能性があります。

転職する時期はこんなとき!!
新卒で入社してから3年以内の方が多い気がします。
- 新卒で3年目を過ぎたころ
- この職種は合わないなと感じた人
- 営業なんて嫌だ、技術職になりたい
- 職場の悩みが自分では解決できない
- 給与、休日、福利厚生に不満がある
などなど、転職理由とは様々な答えがありますが。
こんななyんでいるなら!?
転職はした方がいいです。
今の時代は、売り手市場が活性化ですので自分の価値を高めるために転職という手段を選んだ方が最適です。
もちろん、今の会社で確たる価値がある場合は転職は必要ないですが、スキルアップであったり独立という未来設計があるとするのならば転職して今よりも立場アップを狙った職場に行くべきだと思います。
第二新卒が転職エージェントを使う理由とは?
第二新卒が転職エージェントを使う必要ってあるの?
めちゃくちゃ、必要です。
リクナビは大手なので、こんな記事も書いています。
【リクナビNEXTの評判】とメリット・デメリットを詳しく教えます
理由は下記の通り。
- 非公開求人に応募できる
- 自分の可能性を広げられる
- 面接・応募書類のサポートをしてくれる
1つ1つ見ていきます。
理由①:非公開求人に応募できる
「非公開求人」に応募することができるからです。
一般の求人サイトには載ってない求人のこと。転職エージェント経由で応募できる求人がほとんど。各エージェントによって違うのですがけっこうたくさんあります。
この「非公開求人」のほとんどは転職エージェントでしか応募できません。

理由②:自分の可能性を広げられる
「自分の可能性を広げられる」こと。
新卒の時は、会社に入ってみないと雰囲気や仕事がなんだかわからず合わないことってよくあります。
結局は自分には何が合っているのかわかりません。
転職しようと思っても、他に自分がやりたいことや向いてることが分からない場合も。


自分の新しい可能性を広げることができますよ。
理由③:面接・応募書類のサポートをしてくれる
転職エージェントは選考通過しやすい応募書類の書き方や面接のサポートをしてくれます。
第二新卒は初めての転職の方も多いと思うので、転職における選考対策は知らないことだらけです。
また転職エージェントは自分に合う求人を探してくれたり、給与交渉などもやってくれるので、仕事をしてても転職活動ができるのも魅力です。
転職エージェントは複数登録する
転職エージェントは1〜2社に絞って活動してもいいですが、なるべく複数登録して転職活動をした方がいいです。
複数登録した方がいい理由
理由は2つ
- 独占案件が違うから
- 担当者との相性があるから
①:転職エージェントによって独占案件がある
転職エージェントによって持っている『独占案件』が違います。
各エージェントも企業の採用担当者とのつながりがあるので営業をしています。なので扱う案件もバラバラということです。
そのエージェントにしか持ってない求人案件もるので、複数登録することで応募できる求人案件の幅も広がります。
②:担当者との相性は重要
担当者との相性は超重要です。
担当者は求人を探してくれたり、給与交渉なども行ってくれるので、転職の結果は担当者次第で変わってきます。
また担当者の中には多忙の方もいるので、サポートが雑になることもありますし、悪くいうと質の悪い担当者もいます。
複数登録することで良い担当者と出会える可能性をグッと上げることができます。
なるべく複数登録して良い担当者や求人を見つけましょう。
迷ったらこの2つに登録
ウズキャリ 10~20代の第二新卒・既卒に特化した就職サポート
まとめ:転職サイトを活用することが転職活動を成功させる
働いてから会社が合わないこともありますし、そもそも職種自体が向いてないってこともあります。
逆に早い段階で気付けたぐらいの気持ちで転職すればOKです。
今は運が良いことに第二新卒の転職は売り手市場ですしね。
さらに転職エージェントを利用すれば働きながらでも、効率よく転職活動ができます。
どのエージェントも5分ほどで無料登録できるので、この機会にぜひ行動して現状を変えてみてください。
もう一度、紹介しときます。
転職サイトおすすめ4選 ココがポイント
ウズキャリ 10~20代の第二新卒・既卒に特化した就職サポート
ウズキャリは第二新卒に特化した転職に強く、10〜20代の就職に強く内定率は86%の転職サイト
女性の転職ノウハウや転職者のインタビュー情報が盛り沢山で、女性の転職を応援してくれます
転職成功者15000名以上、未経験求人5000件の実績のある転職サイトです
総合転職サイト
求人広告事業(WEB、フリーペーパー、新聞折込)を40年以上、採用から入社、研修までトータルフォローの強みがある転職サイト