


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万で、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
この記事はこんな方におすすめ
- 読まれる記事を書くにはどうしたらいいか?
- ブログファンを増やす方法とは?
- Googleから評価を受けるためには?
- ユーザーにとって良いコンテンツはどのようなものか?
結果:検索ユーザーが求める良質なコンテンツ(記事)を作ること
この記事の早読みポイント
SEOの勉強をしていると
「良質なコンテンツを作れ!」「質の高い記事が必要だ!」…なんて言われますよね。
でもそれって一体どんな記事なのでしょう?
検索エンジンはどのように良い記事を判別しているのでしょう?
今回は「良質なコンテンツ」について解説します。
コチラもおすすめです
>>【2021年から】跳ねるブログのおすすめアフィリエイトジャンルを紹介【初心者でも月10万稼げる】
>>【ブログ初心者向け】正しいアフィリエイト記事を書いて収益をあげるやり方【読めば収益化ができる】
>>【これだけでOK】アフィリエイトASPのおすすめ完全版!【初心者O

もくじだよ
SEO対策の基本は?ユーザーが求めることをすること
SEO対策とは、自分のブログやアフィリエイトサイトをGoogleやYahoo!の検索結果ページの上位に表示させる方法のことです。
検索結果の上位に掲載されるためには検索エンジンから良い評価を受ける必要があります。
現在Yahoo!はGoogleの検索エンジンを導入しているため、SEO対策とはすなわちGoogleへの対策ともいえます。
ちなみに、Googleの目的とは何でしょうか?
それは世界中の検索ユーザーが満足できる検索結果を提供することです。
Googleの検索エンジンに評価されるには・・?
Googleの目指す目的に適うようなサイト作りをすることが一番の近道なのです。
つまり検索ユーザーが求める良質なコンテンツ(記事)を作ることこそが、SEO対策の基本中の基本なのですね。
…では、ここで冒頭の疑問に戻ります。
「良質なコンテンツ」「質の高い記事」とはいったいどんなものなのでしょうか?
良質なコンテンツって何?どんなコンテンツなの??
良質なコンテンツとは次の7つの条件を満たしている必要があります。つまり、7つのポイントを理解することです。
7つポイント
1.読者のニーズを解決できる
2.検索意図に沿った情報である
3.余計な情報がない
4.求めている情報に素早くたどり着く
5.分かりやすく丁寧に書かれている
6.信頼できる正しい情報である
7.オリジナルティがある
ユーザーが求める情報とは、彼らが抱えているニーズ(悩み・問題・欲求)を解決する情報でなくてはなりません。

SEO対策というと、「○○部分にキーワードを含めましょう」「○○文字以上にしましょう」「○○から被リンクを貼りましょう」
そんな小手先のテクニックを身につけるよりも、今回ご紹介する“良質なコンテンツ”を作ることのほうが100万倍も大切です。
良質なコンテンツで読者のニーズを解決し読者をHAPPYにすることこそが、検索エンジンに評価されるためのもっとも効果的な方法なのですね。
ポイント1:読者のニーズを解決できる
あなたはどんな時にネット検索をしますか?
それは知りたい情報や解決したい問題がある時ですよね。
世の中のすべての検索ユーザーもあなたと同様に、なんらかの欲求・問題を解決したい時に検索するのです。
このようなユーザーが抱える悩み・問題・欲求などのことをニーズと呼んでいます。
Googleはユーザーのニーズを解決できるコンテンツに高い評価を与え、ランキングの上位に表示しようとします。
つまり「良い記事」「質の高いコンテンツ」というのはユーザーのニーズを解決しユーザーが満足する記事なのですね。
これはもうSEOの大前提として覚えておいてください。
ポイント2:検索意図に沿った情報である
ユーザーのニーズ(悩み・問題・欲求)を解決するためには、ユーザーが何を求めているのかを知らなくてはなりません。
何を求めているのかを知るためには検索キーワードについてじっくり考えることが重要です。
なのでどんな人が・どんな目的で・どんなキーワードで検索するのか?
をしっかりと考えてコンテンツを作る必要があるのです。
「良い記事」「良質のコンテンツ」というのはつまり、検索意図に沿ったコンテンツということですね。
ポイント:余計な情報がない
よけいな情報・ムダな情報を書いてはいけません。
キーワードと内容の一貫性を重要視するようになりました。
キーワードと内容の一貫性とはタイトル等にあるキーワードと本文の内容とが、最初から最後まで合致しているか?
ユーザーは我々が思っている以上にせっかちですし、書かれている内容を最初から最後まで全部読むなんてことは絶対にしません。
ユーザーの検索意図と関係のない情報はなるべく排除し、ユーザー知りたいことだけが書かれていることが「良い記事」「良質なコンテンツ」の条件なのですね。
ポイント4:求めている情報に素早くたどり着く
ユーザーが素早く求めている情報にたどり着くための工夫をおこなう必要があるのです。
そのためには3つコツ
参考に3つのコツ
- 長文になり過ぎない
- 結論を先に書く
- ページ内導線を充実させる
詳しくすると??
ココがポイント
- 長文になりすぎない回りくどくならないよう注意しましょう。
- ユーザーが知りたいこと(結論)を先に書き、詳細は後回し。
- 目次を駆使して、読みたい場所にすぐにたどり着けるようにしましょう。
ポイント5:分かりやすく丁寧に書かれている

読者に伝わらなくては意味がない
記事を丁寧に書く4つのコツ
- 小中学生にも分かるように書く
- 図や表などで分かりやすく説明する
- 重要なことは表現を変えて何度も説明する
- 広告を貼らない
ポイント6:信頼できる正しい情報である
検索エンジンから「良い記事」「良質なコンテンツ」という評価を得るためには、あなたが発信する情報が信頼できる正しい情報である必要があります。
記事の品質をどう評価するのか「E-A-T」について
もっと詳しく
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
具体的にはあなたはどんな人物か? 専門的な知識をもつスペシャリストか?
「この分野ならこの人だよね!」と言ってもらえるようなオーソリティ(権威性)をあなた自身やあなたのサイトがもっているか?
信頼性のある根拠があるか? 信憑性があるか? 充分な情報量があるか?

「良い記事」「良質なコンテンツ」に不可欠な要素とされているのはこの3つをもう一度考えよう。
ポイント7:オリジナルである
他のサイトにはない独自性のある情報や、あなた自身の体験・あなた独自の意見を発信しましょうということですね。
世の中にはたくさんの情報があふれていますので、他のサイトと似たようなことを書いたとしても検索ユーザーの役には立ちません。
-
-
【超具体的に】ブログのオリジナリティーを上げる個性ポイント5つを紹介【唯一無二のブログに】
悩む女性個性的なブログはアクセスあるの? 悩む男性ブログの独自性ってどうすればいいにの? 悩む男性オリジナリティって一体なに? こ ...
続きを見る
有益でユニークな内容であること
最後にもう一つ
これが目標とするものです。
自分の独自の主観や考え方、想いなどを載せることでグっとユニークなコンテンツになります。
情報を見せるだけで終わらないユーザーに楽しんでもらう。ということも意識して作成するようにしましょう。
まとめ:SEOの基本は良質コンテンツを作ることである!
Googleの基本的なSEOです。
これですね。
まとめ
1.読者のニーズを解決できる
2.検索意図に沿った情報である
3.余計な情報がない
4.求めている情報に素早くたどり着く
5.分かりやすく丁寧に書かれている
6.信頼できる正しい情報である
7.オリジナルティがある
これを行っていることが重要です。
つまり良質なコンテンツを作れば長期間SEOを実行していればGoogleから良いコンテンツと認められます。
コチラも読まれてる人気記事です
>>【ブログは稼げる】副業ブログを始めると実際どんなメリットがあるの?デメリットはあるの?
>>【ブログ構成・書き方】を初心者向けに解説!ブログの書き方&構成のポイント
>>【徹底解説】ブログの仕組みと、初心者がブログで1万円を稼ぐまでを紹介【誰でも稼げます】