


フルーツダイエットが流行ってきていますが、その中でも
人気なのがマンゴー🥭なんです‼️
そのマンゴーをドライフルーツとして紹介していきます
ちなみに、ドライフルーツ食べた事はありますか?
ドライフルーツの中でも今よく食べられているのが、「ドライマンゴー」です。
ドライマンゴーは「美容効果」「栄養価が高い」と言われていますが、果物のカロリーは結構高い事もありまして、
今回はドライマンゴーの栄養や効果、太る果物なのか、それともダイエットに良い果物なのか、食べ方と一緒にご紹介します。
もくじだよ
ドライマンゴーとは
東南アジアに果物の保存方法が広まることにより、ドライマンゴーが誕生しました。
日本でドライフルーツが知られるようになったのは、平安時代に中国から広まったとされています。
昔のドライフルーツは凄く固くて、今のように少し柔らかい食感も無かったそうです。
当時のドライマンゴー
今、私達が食べているドライフルーツは少し柔らかい食感がありますよね。
現在のドライマンゴー
マンゴーの種類
ドライマンゴーの原材料を何気なくスーパーに立ち寄った際に調べていたら、色々なマンゴーを使われているのが分かりました。
日本で有名なマンゴーと言えば「宮崎県産マンゴー」で宮崎の特産品です
国産マンゴー
まずは日本産のマンゴーをご紹介したいと思います。
マンゴーがお好きな方は馴染みのある名前があるかもしれません。
品種名 | 産地 | 特徴 |
アップルマンゴー | 沖縄県、鹿児島県、宮崎県 | 甘みの中に程よい酸味がある。 |
太陽のタマゴ | 宮崎県 | 宮崎県独自のブランドで糖度、甘さ、形の厳しい基準をクリアしたマンゴー。 |
キーツマンゴー | 沖縄県 | 重さが500g~2㎏になる巨大マンゴー。繊維が少なめで甘みが強い。 |
ミニマンゴー | 宮崎県 | 流通量の少ない希少な完熟マンゴー。甘みがしっかりしていて皮を向いてすぐ食べられる。 |
「アップルマンゴー」と「太陽のタマゴ」しか名前を耳にした事がありませんでした。
日本のマンゴーも南国生まれの果物だけあり、暖かい地域で栽培されているのが分かりました。
海外産のマンゴー
次に海外産のマンゴーをご紹介したいと思います。
元々は海外の果物なので、馴染みのある名前は沢山あるかもしれません。
品種名 | 産地 | 特徴 |
アップルマンゴー(他品種) | メキシコ、ブラジル | 国産アップルマンゴーと同じで、甘みの中に程よい酸味がある。 |
ペリカンマンゴー | フィリピン | 形が長細く、ペリカンのくちばしに似ている。甘みと適度な酸味があり、1年を通して出荷される。 |
タイマンゴー | タイ | 香りが強く、甘酸の調和した味わい。 |
ピーチマンゴー | オーストラリア | 皮の色がピンクと黄色のグラデーション色をしている。なめらかな舌触りとマイルドな甘さ。 |
グリーンマンゴー | カルフォルニア | 皮の色が緑色。ほのかな酸味と爽やかな甘さ。 |
インドマンゴー | インド | マンゴーの王様と言われる程質の高いマンゴー。繊維が少なく、甘酸のバランスが良い。 |
金蜜マンゴー | 台湾 | 甘みが強く、糖度が20度以上になるものもある。濃厚な味わい。 |
玉文マンゴー | 台湾 | 身が濃いオレンジ色で、大きさは1㎏を、超えるサイズもある。甘みが強く、酸味は少なめ。 |
海外産マンゴーも国産マンゴーもそれぞれ特徴があり、栽培時期も違うので色々な食感や味が楽しめる果物ですね。
マンゴーの栄養
色々な種類のマンゴーをご紹介した次は、マンゴーに含まれる栄養について知りたいですよね。
マンゴーには様々な栄養価が含まれています。
ドライマンゴーと生のマンゴーは、どれ程栄養価があるのかを比べてみたいと思います。
生のマンゴー
生のマンゴーは見てたら丸かじりしたくなる位美味しそうですよね。
栄養価はどれ位あるのかを調べてみました。
栄養素名 | 量 |
エネルギー | 64kcal |
水分 | 82g |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 16.9g |
灰分 | 0.4g |
食物繊維 | 1.3g |
鉄 | 0.2mg |
亜鉛 | 0.1mg |
ビタミン名 | 量 |
βカロテン | 610μg |
ビタミンE | 1.8mg |
ビタミンB1 | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ナイアシン | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.13mg |
葉酸 | 84μg |
パントテン酸 | 0.22mg |
ビタミンC | 20mg |
ビタミンA | 51μg |
生のマンゴーには妊婦には嬉しい葉酸も含まれ、ビタミンも豊富なので美容や健康にもいいですよね。
ドライマンゴー
次にドライマンゴーの栄養価についてご紹介します。
乾燥させると余分な水分が抜けて、カロリーや栄養価なども一部高くなります。
栄養素名 | 量 |
エネルギー | 319kcal |
水分 | 16.6g |
タンパク質 | 2.5g |
脂質 | 1.2g |
炭水化物 | 78.6g |
灰分 | 0.2g |
食物繊維 | 2.4g |
鉄 | 0mg |
亜鉛 | 0.1mg |
ビタミン名 | 量 |
βカロテン | 786μg |
ビタミンE | 1.8mg |
ビタミンB1 | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ナイアシン | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.13g |
葉酸 | 68μg |
パントテン酸 | 0.22mg |
ビタミンC | 17.82mg |
ビタミンA | 220μg |
ドライマンゴーにすると栄養価が下がる部分もありますが、ビックリしたのはドライマンゴーにするとカロリーが5倍近く高くなるということです。
ドライマンゴーの効果
ドライマンゴーの栄養価にはどの様な効果があるのか
ビタミンA
生のマンゴーよりもドライマンゴーの方が、栄養が豊富に含まれているビタミンAですが、どの様な効果があるのかご紹介します。
- 目、鼻、喉、口の粘膜を丈夫にしてくれる。
- 目の疲労感軽減。
- ガン抑制効果。
- 視力低下や夜盲症予防。
- 胎児の発育、子供の成長促進。
現代ではスマホやPCを使用するのが当たり前なので、目の疲労感や視力低下予防効果があるのは本当に素晴らしいですよね。
胎児や子供の成長促進効果がある
βカロテン
ドライマンゴーにすると生のマンゴーより栄養が豊富に含まれている、βカロテンの効果についてご紹介します。
- 生活習慣病や老化予防。
- ビタミンCと一緒に摂取すると美肌効果もある。
- 水や加熱に強い。
- 体内で必要に応じてビタミンAに変化する。
- 油物と一緒に摂取又は油で加熱調理するとβカロテンの吸収率が上がる。
βカロテンは体内にある程度蓄えておく事ができる、加熱調理をしてもほとんど栄養価は変わらないのは素晴らしいですよね。
葉酸
ビタミンの中でもあまり馴染みのない葉酸ですが、どの様な効果があるのかをご紹介します。
- 肝臓や皮膚の健康維持。
- 赤ん坊の発育不全予防。
- 赤血球の作る手助けをする。
妊娠中は葉酸の摂取が通常の2倍必要とされています。
ビタミンC
βカロテンとも相性がいいと言われているビタミンCの効果についてご紹介します。
- 美白効果が高い。
- 解毒作用がある。
- 歯や軟骨などの健康維持。
- 免疫力を高めて風邪予防できる。
飲料などでもビタミンCを摂取する製品は沢山ありますので、免疫力を高めるためには摂取したいですね。
ドライマンゴーは太る?
ドライマンゴーのカロリーを調べてみると100g当たり「約319kcal」もあるのが先程の栄養価をご紹介した際に分かりましたよね。
ドライフルーツ全般的に砂糖がまぶしてあるものが多いので、更にカロリーは高くなります。
必ずダイエット効果を出すには「砂糖不使用」を食べる必要があります。
ダイエットに良い食べ方
ダイエットにも効果的のをご存知でしたか?
確かにドライマンゴーは生のマンゴーに比べてみると、高カロリーではあります。
食べ合わせを考える事により、ダイエット効果が発揮できます。
チアシードとヨーグルト
ドライマンゴーが好きな方がだいたい試しているのが「ヨーグルトに付けて少しドライマンゴーを柔らかくする」だと思います。
ヨーグルトは体に良くて色々な食べ方があるのでダイエットにも最適です。
シソ科サルビア属の植物の種です。
水分にスプーン大さじ1杯~2杯程度入れると、10倍に膨らむ。
食物繊維が凄く豊富なため、便秘改善にも効果があると言われています。
チアシードダイエットを一時期した事があります。
黒ごまを食べているような噛みごたえと、水分で膨らむため「ぷにゅ」っとしたなんとも言えない食感です。
では、チアシード、ヨーグルト、ドライマンゴーをどれ位の量合わせて食べると、ダイエット効果が期待されるのか。
オリジナルレシピをご紹介します。
材料 | 量 |
ドライマンゴー(砂糖不使用) | 2切れ |
無糖ヨーグルト | 100g |
チアシード | 大さじ1~2杯 |
- ドライマンゴー2切れをお好みの大きさに切ります。
- ヨーグルトにチアシード大さじ1~2杯を入れて5分程冷蔵庫に置きます。
- 先程のヨーグルトにドライマンゴーを入れたら完成。
高カロリーな食べ物と一緒に食べる
「仕事が忙しい」「朝はゆっくりしたい」という理由があります。
高カロリーな食べ物と一緒にどのタイミングで食べたらいいのか。
2つのパターンをご紹介します。
1つ目は朝食と一緒にドライマンゴーを食べる方法。
朝食をしっかり食べる方は昼食を軽めに取る様にすると、効果があります。
朝食をしっかり食べた後に砂糖不使用のドライマンゴーを2切れ食べる事により、更に腹持ちがよくなり、昼食を制御できます。
そして夕食も軽めに済ませ、早めに就寝するとダイエット効果が期待できます。
朝食をきちんと取るけど昼食を食べない、昼食は凄く軽めにしたい方などにオススメ。
2つ目は夕食と一緒にドライマンゴーを食べる方法。
18時以降何も食べないダイエット方法は、芸能人の間でも一時期流行っていた方法ですが、凄くお腹が空いてしまって睡眠の質が下がりやすいのです。
なのでドライマンゴーと一緒に食べて、腹持ちを良くするという方法があります。
オススメのドライマンゴー
ダイエット方法を覚えたら次はダイエットに適しているドライマンゴーはどれなのか。
先程ご説明したように、ドライフルーツ全般に言える事なのですが、砂糖がまぶしてあるドライフルーツも存在します。
ダイエットには砂糖不使用で、果物の甘みだけのドライマンゴーの方が適していますよね。
ノンシュガードライマンゴー
フィリのピンのセブ島で作られているドライマンゴーです。
セブ島は海が凄く綺麗、物価は安い事で有名です。
フィリピンは「タガログ語」「英語」の2種類を地域によって使い分けて話すため、英語の勉強をするための留学先としても人気になりつあるそうです。
自家製ドライマンゴー
家でお好みの種類のマンゴーや固さで、ドライマンゴーを作れないかなと考えていたら、専用の機械がなくても作れる事を初めて知りました。
自家製ドライマンゴーなら完全無添加、砂糖不使用で作れるので、安心です。
自家製ドライマンゴーの作り方
自家製ドライマンゴー
簡単にドライマンゴーが作れる方法を見つけたので、ご紹介します。
- お好きなマンゴー
- 天日干し用ネット又は編み目の細かいざる
- 綺麗なストッキング
- クッキングシート
- 皮を剥き、種などを取ったマンゴーを5mm程度の大きさに包丁でスライスする。
- 水分をキッチンペーパーで拭き取る。
- 天日干しネットに入れて、ベランダの日当たりの良い場所に吊るす。
- ざるの場合はざるにマンゴーが重ならないように敷き詰め、上から綺麗なストッキングを覆いかぶせ、ベランダの日当たりの良い場所に置く。
2~3日に1回ひっくり返す作業を2週間程行って、完成です。
ドライマンゴーはきちんと天日干しする事により、約1年程度日持ちします。
きちんと天日干しをした分、固めのドライマンゴーになるので、柔らかめが好きな方は5日~1週間位を目安に天日干しをする事をオススメします。
1週間~10日を目安に消費して下さい。
天日干しネットはネット通販サイトで買えますので是非参考にしてみて下さい。
まとめ ドライマンゴーはダイエットに最高だ!
ダイエットや果物に関する記事をお読み頂くと、他にも自分に合ったダイエット方法が見つかるかもしれませんので、是非チェックしてみて下さいね。
- 保存食として作られた。
- 生のマンゴーとドライマンゴーでは、栄養価も甘みも違う。
- 砂糖不使用を選ぶ。
- ドライマンゴーにはダイエット効果がある。
ダイエット効果がある、栄養価が高いと言われて、沢山摂取しようとすると逆効果になりますので注意して下さい。
。