


こんな疑問にお答えしていきます。
ダイエット中は手を出しづらそうな印象がありますよね。
こんな方におすすめのダイエット記事
- 干し芋が好きな女性
- ダイエットをしたい人は干し芋を試してみよう
- むくみや便秘に悩んでいる人
ジャガイモやサトイモなどのイモ類は糖質制限中には、糖質が高いので避けるべき食材に加えられます。ですが、干し芋はそんな時こそ食べてほしいんです。
その理由と干し芋ダイエットの効果について話します。
もくじだよ
秋にぴったり干し芋ダイエット
秋らしい食材である「干し芋」を使ったダイエット法をご紹介します。
干し芋とは、その名の通りサツマイモを干して乾燥させたもので、古くから保存食として食べられていました。実は干し芋にすることで栄養価がぎゅっと凝縮され、同じ量のサツマイモを食べた時よりも栄養をたくさん取ることが出来るんです。
そんな干し芋は女性に嬉しい栄養とそれによる効果が期待できます。
干し芋ダイエットについて詳しく見ていきましょう!
干し芋ダイエットの効果
ここでは干し芋に含まれる栄養をお伝えします。
ビタミンB群による脂肪燃焼効果
干し芋にはダイエット中にたくさん摂取しておきたいビタミンB群が豊富に含まれています。なぜならば、ビタミンB1とB2は、脂肪を燃焼し、脂肪の蓄積を防ぐ働きがあるからです。
サツマイモと比べ、干し芋に含まれるビタミンB1の量は約1.7倍、ビタミンB2の量は約2.7倍です!こうして数字を見ると干し芋の栄養価の高さがわかりますね♪
カリウムでむくみ解消
体がむくむと太ってみえてしまいますよね。干し芋はそんなむくみも解消してくれます。
干し芋にはむくみの原因となる老廃物を体外に排出する働きを持つ「カリウム」を豊富に含んでいます。その量はなんとサツマイモの倍以上です。むくみにお悩みの方におすすめですよ。
食物繊維が便秘を解消
むくみ以外にも太ってみえてしまう原因に、お腹が張る便秘があります。便秘によるポッコリお腹を解消したいという人にも干し芋はおすすめです。
なぜなら干し芋には2つの食物繊維「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」が含まれているためです。その量はサツマイモの約2.6倍!
食欲を抑えられる
干し芋には2つの食物繊維が豊富に含まれているということでした。そのうち「不溶性食物繊維」は胃の中で何倍にも膨れ上がります。
また「水溶性食物繊維」は消化や吸収を緩やかにするので、腹持ちをよくします。
干し芋は少量を食べることで満腹感が得られ、腹持ちが良く食欲を抑えることが出来るダイエットにぴったりな食材だと言えます。
低GIで太りにくい
糖質制限ダイエットが流行中の今、「GI値」という言葉を耳にしたことがある人も少なくないのでは?GI値とは血糖値が上昇するスピードを表す指標で、GI値が高いほど血糖値を急に上昇させ太りやすくなります。
干し芋はこのGI値が他の炭水化物よりも低いため、太りにくい食材と言えます◎
主な炭水化物のGI値
白米 88
食パン 95
うどん 85
ジャガイモ 90
干し芋 55
干し芋のカロリーは?
さつまいもを原材料とする干し芋のカロリーは、100gあたり303kcalです。
おやつとして食べる頻度が多い菓子パンは、クロワッサンが100gあたり448kcal、メロンパンが100gあたり366kcalになるため、比較的干し芋はカロリーが低いことがわかりますね。
低糖質の干し芋
オーブンで作る干し芋
140 分
「手作りほしいも」のレシピと作り方を動画でご紹介します。本来天日干しをして時間をかけて干して作る干し芋ですが、今回はお手軽にオーブンで作りました。蒸したさつまいもをスライスしてオーブンで焼くだけで作れるのでとってもお手軽ですよ。
材料(2〜3人分)
さつまいも2本
コンパクトホットプレート用スチーマーに水を1リットル入れておきます。(蒸し器の場合は鍋の大きさに合わせて水を入れてください)
作り方
step
1蒸し器にさつまいもを入れて30分ほど蒸します。
step
2竹串がスッと通ったら取り出して粗熱を取ります。手で皮をむき、長さ10cmほどに切ります。
step
3卵カッターで薄くスライスして、天板に並べます。
step
4110℃に予熱したオーブンで1時間焼きます。
step
5ひっくり返して再度110℃のオーブンで30分焼いて完成です。
コツ・ポイント
ダイエット中の干し芋の食べ方は?
干し芋を使ったレシピを検索すると、おいしそうな料理がたくさんでてきますよね。
それでも、間食として食べる場合はなるべくカロリーを上げないようにそのままシンプルに食べると良いです。
食事として食べる場合は、角切りにしてヨーグルトに混ぜたり、細切りにして肉巻きにしたりと、アレンジは無限大です。
加熱してホクホクに
開封したばかりの干し芋の場合は、やわらかくて甘く、そのまま食べても十分おいしいですよね。
それでも日数が経ってしまうと固くなってしまう場合があります。
トースターやフライパンで焼いたり、電子レンジで温めたりすると、やわらかさが復活し、香ばしい香りも楽しめます。 また、白い粉(表面に浮き出た糖分)がついている干し芋だと、熱を加えることによって糖分が溶けて、カラメルのようになりますよ。
チーズと合わせるのもオススメ!
よく噛む
食材はしっかり噛むことで、頭の中にある満腹中枢が反応し、お腹がいっぱいという感覚をもたらします。 たくさん噛むことが食べ過ぎを防ぐので、結果としてダイエットに繋がりますよ
まとめ:干し芋はダイエット中は助かる!!
干し芋は決して低カロリーの食材ではありませんが、食物繊維の働きにより、ダイエット中の便秘を防ぐ効果を期待できます。
食事制限で甘いものを我慢している方も、自然の甘みが凝縮されている干し芋なら罪悪感も少ないはず。これはダイエット中のストレスコントロールにおすすめです。
食べる時間や量に気をつければ強い味方となってくれる干し芋を、ぜひダイエットに取り入れてみてください。