
このような悩みを解決していきます。
✅この記事の信頼性
この記事の書いている僕は、筋トレ歴5年で83kg→72kgまで筋トレをしながらダイエットに成功しました。
-13kg達成‼️

✅記事を先読みメリット
この記事の内容は
三角筋を鍛えるメリット?良い効果&解説
肩を鍛えるトレーニングの種類
✅このブログの読者はこんな悩み
筋トレの初心者の人
ダイエットを目的とした筋トレをしたい人
どんな筋トレをしていいかわからない人
もくじだよ
肩の筋トレですごいわかりやすくて良かったです
こちらの動画です
肩の筋肉を鍛えると見栄えもかっこいいですね。
鍛え上げられた肩は、男の肉体を美しく彩る
腕に三角筋のラインをうっすらと作ることができれば、男らしく美しいカラダになりボディラインを形作るために、三角筋は欠かせない筋肉です。
三角筋を鍛えるメリット?良い効果&解説
三角筋を鍛えるメリット① 基礎代謝を上がり、痩せやすい体になる
三角筋は、筋肉の中でもかなり大きな筋肉です。つまり、鍛えるほどに大きくなりやすく、基礎代謝を上げやすくなります。
基礎代謝が上がれば、何もしなくても消費カロリーが増えるので自然と痩せやすい身体になっていき、無駄な脂肪を減らせることができます
脂肪がなくなれば、鍛えた筋肉がより目に見えて現れてくるので、さらにモチベーションも上がります。
三角筋だけを鍛えてもバランスが悪いので、身体のバランスを考えて全体の筋肉を鍛える事も必要ですよ。
三角筋を鍛えるメリット② 腕周りの筋トレ効果が高まる
肩の筋肉が発達すると腕も連動して動く事になるので、自然と腕の筋肉も太くなり、腕回りの筋トレ効果が高まっていきます。また、三角筋の前部、中部、後部によって使う腕の筋肉も変わってきますので、部位ごとにバランスよく鍛えないと、腕の筋肉もアンバランスになってしまいます。
バランスの取れたトレーニングを行うようにするのがおすすめ。
アンバランスになってしまったら、腕自体を鍛えるトレーニングをして整えていきましょう
三角筋を鍛えるメリット③ スーツの似合う体になる。
三角筋を鍛えると、肩全体が盛り上がり、肩幅が広がります。肩幅が広がると、ウエストとのバランスにもよりますが、逆三角形の男らしいボディラインになります。
なんと言ってもスーツが似合うというのが大きなポイントです。スーツは、男らしい逆三角形の体型に合わせることで、見栄えがよくなります
三角筋を鍛えるメリット④ 肩関節の怪我を防げる
三角筋は、腕を動かす時に必要不可欠な肩関節の動きをサポートしているメインの筋肉になります。
肩関節は上腕骨と肩甲骨から構成されており、関節に比べて接触が浅く不安定なので、軟骨組織や多くの筋肉や靱帯によって支えられています三角筋を鍛える事で肩関節を支える力が強くなり、肩関節の怪我を防げるように。
肩関節の怪我予防を肩の筋肉を鍛えるモチベーションに!!
三角筋を鍛えるメリット⑤ 肩こりを解消できる
鍛えれば肩幅が広くなりスタイリッシュになる三角筋は、他にも嬉しい効果をもたらします。
それは肩こりの改善。三角筋を鍛えると正常な血液の循環を促してくれるため、肩がこりにくい身体になれます。
肩を鍛えるトレーニングの種類
こちらは参考動画になりますが、とても勉強になりましたので紹介します
『フロントレイズトレーニング』
『ショルダープレス』
『ショルダーシュラッグ』
どうぞ、試しにやってみてください。
*まとめ*三角筋を鍛えてたくましく
三角筋に特化したトレーニングを紹介しました。
自分のライフスタイルに合った鍛え方を取り入れてみてください。
三角筋を鍛えて、カッコよくなりましょう!!