


こんな悩みにお答えします。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめ
- ブログのネタに詰まるときってありますよね?そんな人に読んで欲しい
- ブログを毎日更新できるような工夫を知りたい人
- ブログを今日は書きたくないと思う日にすること
- ブログがめんどくさいと感じる3つの理由
- ブログがめんどくさい時にする7つの解決策
結論としては、誰でもブログはめんどくさいと感じています。
ですが、200記事近くブログを更新してきた私がブログがめんどくさいと感じる理由と解決方法について解説します。

コチラも読まれてる人気記事です
>>【ブログは稼げる】副業ブログを始めると実際どんなメリットがあるの?デメリットはあるの?
>>【ブログ構成・書き方】を初心者向けに解説!ブログの書き方&構成のポイント
>>【徹底解説】ブログの仕組みと、初心者がブログで1万円を稼ぐまでを紹介【誰でも稼げます】
もくじだよ
ブログがめんどくさいと感じる3つの理由
ブログは始めるのは簡単ですが、「挫折率90%」と言われるように継続できずやめてしまう人が後を絶ちません。
そんな自分も最初は脱落したこともありました。
最初はブログ書くぞーなんて気持ちでいっぱいでしたが、アクセスがあるわけでもなくそんな日々がつづくと気持ちまで萎えますよね。
ブログがめんどくさいとやめてしまう理由はまとめてみます。
【ブログがめんどくさいとやめてしまう理由】
- 作業量が多い
- 楽しくない
- 誘惑に負けてしまう
① :作業量が多い
そもそも、ブログの更新は多くの作業が必要になるのでめんどくさいのは当たり前です。
【ブログ更新するのに必要な作業】
- キーワード設定
- ペルソナ設定
- タイトル選定
- 記事構成
- 記事執筆
- 画像選定
- 画像圧縮
- alt属性設定
- メタディスクリプション設定
- プレビューで確認
- 修正
有名なブロガーの人たちでもブログは「面倒くさい」と感じていますので、安心してください。

②:楽しくない
ブログは「楽しくない」と思うと、めんどくさいと感じてしまいます。
そこで「楽しみながらブログを執筆する」ようにしましょう。
モチベーションの上げ方は人それぞれです。
音楽を聴きながらやブログで結果を出している人の記事などを読んで、モチベーションを上げてから取り組む。
強制して「やらされてる感」があると、長続きはできません。
③: 誘惑に負けてしまう
ブログを執筆するときは「環境」に注意しましょう。
ブログはやらなければいけないモノでは無く、あなたの目的を叶える為の手段の1つ。
やらなくても問題ないモノなので、めんどくさければ極論やらなくてもいいのです。
だからこそ、ブログはめんどくさいと思われがちなのです。
ブログを継続するためには、誘惑に負けない「環境」が必要ですね。
ブログがめんどくさい時にする6つの解決策
ブログがめんどくさいから解放される解決策を紹介します。
【ブログがめんどくさい時にする6つの解決策】
- 時間を管理する
- 作業を細分化する
- テンプレートを使う
- 集中できる環境を準備する
- 習慣化させり
- 本を読む
① :時間を管理する
ブログは書く時間を決めて計画的に実施しましょう。
その日の時間に合わせて臨機応変に対応するのは、一見良いように見えますが甘えが出て長続きできません。
事前に時間を決めてブログを書くようにしましょう。
事前にブログを書く時間を決めてしまえば、後はやるだけで迷うことが無くなります。
② :作業を細分化する
ブログは作業量が多いので、めんどくさいと感じやすいです。
そこで作業を細分化すると1つの1つの作業が完結できるので、継続しやすくめんどくさいと感じにくくなります。
【ブログ更新を細分化】
<1日目>
- キーワード設定
- ペルソナ設定
- タイトル選定
- 記事構成
<2日目>
- 記事を書く
<3日目>
- 画像選定
- 画像圧縮
- alt属性設定
- メタディスクリプション設定
- プレビューで確認
このように分けて1日の作業量は少なくすれば、精神的に楽になり継続しやすくなります。
③ :テンプレートを使う
ブログを書く時のめんどくささを解消する方法として、テンプレートを使うと効果的です。
こんな迷いをなくすことが出来ます。
あなたが普段する仕事でも、マニュアルや手順書のような仕事を進める指針があるはずです。
ブログでも同じで指針となるテンプレートを使えば、時短となりめんどくささを解消することができます。
無理をしないで自分のペースでブログに取り組む事がポイントですよ。
テンプレートはブログを書いてきて慣れや自分のブログの型ができてくれば自然に作ることができますし、だいたいは同じ型のテンプレになると思いますよ。
④ :集中できる環境を準備する
ブログは家で作業する人が大半だと思います。
ですが家は誘惑がいっぱいで集中できないということはないですか?
そんなときはカフェやファミレスなど「外」で作業することをオススメします。
あえて誘惑を断つ為や気分転換のように、場所を変えることでめんどくささを感じるにくくすることも可能です。
⑤ :習慣化させる
ブログがめんどくさいと感じるのは、習慣化出来ていない証拠です。
習慣化出来ていればめんどくさいとは感じなくなります。
ブログが日常生活の一部になれば、習慣化できたことになります。
ブログを「習慣化」できているのでめんどくささを感じる事無く、ブログを継続できているのです。

⑥:本を読む
ブログがめんどくさいと感じるときは、無理して書かずに本を読んでインプット情報を増やしましょう。
インプット情報が増えると、ブログを書くネタが増えるし「新しい知識を伝えたい!」とアウトプットのモチベーションアップにもつながります。
最近ではブロガーが書いている本なんかも良いですね。
ブログの基本はマーケティングとライティングです。この2つの本を徹底的に読んでおけばいいですね。
マーケティング はこの本です。
『沈黙のマーケティング』
Webマーケティングの、特にWebサイトのSEOを考える上で意識すべきことや、コンテンツ作りの基本的な考え方、ソーシャルメディアを運用する上で意識することなど、オウンドメディアとSNS運用で使える基本的なWebマーケティングの知識が学べます。
ライティングはこの本です。
『人を操る禁断の文章術』
メンタリストDaiGoさんは『書かない』3原則について人を操る文章を解説しています。 1.あれこれ書かない 2.きれいに書かない 3.自分で書かない シンプルに感情を出しつつ、相手の意向を汲み取る書き方。 人の悩みは健康と夢・野望と人間関係とお金に集約される。さまざまな心理テクニックを文章を書く
書くことだけがブログではありません。
まとめ:ブログのめんどくささは克服できる
ブログのめんどくささは、解決できます。克服できるまとめ
ポイント
【克服する方法】
- 時間を管理する
- 作業を細分化する
- テンプレートを使う
- 集中できる環境を準備する
- 習慣化させる
- 本を読む
「めんどくさい」を乗り越えなければ、ブログを継続して運営していくことは困難です。
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる
本記事でご紹介した「めんどくさい」気持ちを克服できる方法を用いて、ブログを継続して運営していきましょう。