


今回はこんなお悩みに答えていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万で、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
自分の記事を上位表示しようと思ったら記事のタイトルはめちゃくちゃ重要です。
重要なのはわかるけど、今いち記事のタイトルの決め方が分からない…なんて方も多いですよね。
この記事にはこんなことが書かれています。
- ブログのタイトルを決めるうえで注意するべき基本
- タイトルで上位表示を狙うために効果的な方法
- タイトルを決めるうえでやってはいけないこと
この記事を読めばタイトル決めに悩むことがなくなりますよ。
「あるワード」をいれるだけで順位が爆上がりする、というとんでもない裏技的ノウハウも公開しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
それから順位の分析していますか?
使っているおすすめのツールはGRCという検索ツールです。
GRCには無料プランもあるのですが、無料プランはキーワードが10個しか登録できません。
本気でブログの収益をあげたいという場合には有料プランがおすすめです。
月に400円ほど(年間4,860円)で分析ができるのでブロガーなら必須のツールです。
コチラもおすすめです
>>【2021年から】跳ねるブログのおすすめアフィリエイトジャンルを紹介【初心者でも月10万稼げる】
>>【ブログ初心者向け】正しいアフィリエイト記事を書いて収益をあげるやり方【読めば収益化ができる】
>>【これだけでOK】アフィリエイトASPのおすすめ完全版!【初心者OK】
もくじだよ
ブログの記事のタイトルの基本の決め方
まずは基本となる2つを覚えておきましょう。
- 32文字にこだわる必要はない
- キーワードは最初にいれて順番は守る
初心者でも分かるように詳しく説明していきますね。
①:32文字にこだわる必要はない

これはグーグルで検索した時に32文字以降は省略されてしまうことから言われています。
SEOでは32文字以内にこだわる必要はなく、60文字以内にすることが大事です。
とはいえ、途中できれてしまうので32文字以内に大事な単語は32文字以内に入れましょう。
これ以上になると余計なキーワード(マイナス評価を受けるキーワード)が入りやすいからです。
タイトルは32文字以内にこだわらず60文字以内に収めよう。
②:キーワードは最初にいれて順番は守る
それからキーワードはタイトルの最初のほうにいれて順番は守りましょう。
例えば「カメラ 人気」というキーワードを狙っているのであれば、「人気のカメラは〇〇!」というタイトルはNGです。
狙っているキーワードの順でタイトルをつけることを意識してみてください。
上位表示するためのブログの記事のタイトルの決め方
ここまでタイトルの基本の決め方をお伝えしましたが、実はタイトルには上位表示されるためのコツがあるんです。
それがこちら。
ポイントとコツ
- 上位表示されているタイトルを真似る
- 読者への問いかけをいれる
- 数字をいれる
- 凝った表現は使わない
詳しく説明していきます!
コツ1:上位表示されているタイトルを真似る
狙っているキーワードで上位表示されている記事のタイトルを真似ましょう。
特に狙うべき上位表示されているものの中で最もドメインパワーの低い記事です。
■使えるノウハウを盗むコツ■
❶上位3位の記事を参考にする必要なし
❷ドメインパワーが一番低いサイトの記事を参考にする
❸1~10位の記事の中で、MOZのドメインランクが一番低い記事を探す
その記事は被リンクなしでコンテンツだけで上がった可能性大。
重複とみなされ、順位がつかないこともあります。
ドメインパワーの低い上位表示の記事を真似よう
コツ2:読者への問いかけをいれる
読者への問いかけというのは、「?」をつけたタイトルにするということですね。
疑問形で聞かれるとついつい答えたくなってしまいませんか?
- 〇〇とは?
- 〇〇って知ってる?
- 〇〇って本当?
コツ3:数字をいれる
タイトルに数字を入れることで、具体的になり信憑性も増します。
- 「カメラのおすすめ!」
- 「カメラのおすすめ10選!」
この2つならあなたはどちらが読みたいですか?
きっと数字が入っている方が気になりますよね。
こんな感じで「〇選」「〇つの方法」「〇つのコツ」などというように具体的な数字をいれるようにしましょう。
コツ4:凝った表現は使わない
タイトルを決める時はなるべくシンプルで簡単な表現を使うことをこころがけましょう。
専門用語や特殊な表現などは避けた方がよいです。
読者が何も知らない相手だという前提にたってタイトルを決めるようにしましょう。
ブログの記事のタイトルを決めるうえでやってはいけない3つのこと
逆にブログの記事タイトルをつけるうえでやってはいけないことがあります。
これをやってしまうと、グーグルにマイナス評価を受けてしまうことも。
そんなNGタイトルはこちら。
ココがダメ
- キーワードを2回以上登場させる
- 記号を2回以上登場させる
- 他の記事とかぶる表現を使う
NGポイント1:キーワードを2回以上登場させる
わたしも過去にやっていたことがあるんですが、ついついキーワードがタイトルに2回登場していた、なんてことないですか?
例えば狙っているキーワードが「カメラ」である時に以下のようなタイトルはNGです。
「カメラの人気ランキング!おすすめのカメラも紹介」
こんなタイトルがついていませんか?早速リライトしましょう。
NGポイント2:記号を2回以上登場させる
!?。・【】()といった記号を2回以上登場させるのもNGなんだそう。
「必見!?ブログの記事タイトルの決め方」というように!?といった別の記号を使うのはどうなんでしょう?
NGポイント3:他の記事とかぶる表現を使う
ブログ内で同じ表現を使ってタイトルをつくっていませんか?
ありがちなのは「○○を解説!」「〇〇を紹介!」「徹底的に〇〇」などです。
記事が増えてくるとついつい、似たようなタイトルになってしまうこともあるかと思いますが、かぶる表現を使わないように注意しましょう。
ブログの記事のタイトルにいれることで上位表示する必殺ワード
ただのタイトル変更なのに意外とやることが多くてどれからすればいいかわからない・・・
たしかに、もっと裏技みたいな方法も知っておきたいですよね。
実はブログの記事のタイトルにいれる”だけ”で、上位表示される可能性が高いワードがあるんです・・・!
それはこちら!
なんとこちらのワードをタイトルにいれるだけで、一気に上位に躍り出る可能性があるんだとか。
実ははかせさんは以前こんなツイートをしていました。
サクッと結果を出したい人には本当におすすめです。
こんな有益な情報をツイートしてくれるはかせさんすごすぎませんか…!?
ブログの記事のタイトルの決め方まとめ
最後にもう一度ブログの記事のタイトルについてまとめておきます。
- 32文字にこだわる必要はない
- キーワードは序盤にいれて順番は守る
- 上位表示されているタイトルを真似る
- 読者への問いかけをいれる
- 数字をいれる
- 凝った表現は使わない
- キーワードを2回以上登場させない
- 記号を2回以上登場させない
- 他の記事とかぶる表現を使わない
改めて見ると本当にすごいですね。
タイトルを変更することでここまで影響があるとは思いませんでした。
まとめ:ブログの記事のタイトルの決め方
最後にもう一度ブログの記事のタイトルについてまとめておきます。
記事タイトルまとめ
- 32文字にこだわる必要はない
- キーワードは序盤にいれて順番は守る
- 上位表示されているタイトルを真似る
- 読者への問いかけをいれる
- 数字をいれる
- 凝った表現は使わない
- キーワードを2回以上登場させない
- 記号を2回以上登場させない
- 他の記事とかぶる表現を使わない
改めて見ると本当にすごいですね。
こんな言葉を入れてあげると、なに?なに?となります。
ではこれで、タイトルは大丈夫ですね!!
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる