


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万で、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめの記事内容です
- ブログに少しでも興味がある人
- 副業としてブログを始めてみたい人
- とにかく時間があって何か始めてみたい、インドアが好きな人
- 将来は起業や独立も考えているが何をしていいかわからない
- フリーランスってどんな感じなの?ブログやSNSを詳しく知りたい
働き方改革により副業を解禁する企業が増えたことや、新型コロナの影響で複数の収入源を作るために副業として「ブログ」を始める方が増えいています。
結論:ブログを始めるには理由がある、始めると控えめに言って人生は豊かになる。
私も30代からブログを始めました。
本記事では、ブログを始める理由とデメリット・メリットもあわせて解説します。
コチラもおすすめです
>>【2021年から】跳ねるブログのおすすめアフィリエイトジャンルを紹介【初心者でも月10万稼げる】
>>【ブログ初心者向け】正しいアフィリエイト記事を書いて収益をあげるやり方【読めば収益化ができる】
>>【これだけでOK】アフィリエイトASPのおすすめ完全版!【初心者OK】
もくじだよ
会社員こそブログを始めべきなのはなぜ?
副業が解禁にあったことで、得をするのは会社員=サラリーマンです。
これは本当に最強の働き方です。
僕は、後悔してます。
会社員として働いて、なんて今まで気づいたこなかったのか?
仕事で磨いたスキルや情報、知識を会社員として活動の中でしか活かしてなかったこと。
個人として、外に目を向ければもっとスキルや経験が身につけた。今がおそくはないが爆速で駆け上がって追いつきたい!
— ムロ@会社員ブロガーは最高です😆 (@hittky1114) November 27, 2020
これは、実際に自分も同じで本業×副業で年収UPしました。

サラーマン副業ポイント
- サラリーマン×ブログ
- サラリーマン×YouTube
- サラリーマン×SNSコンサルタント
上にあげた個人で稼ぐ副業でも、初期投資がほとんどかからないあっても年間で5万以下で大きく稼げる副業です。
今回は、特にブログに関しておすすめな理由も含めてお話していきます。
こんな方ブログでは1番にやってもらいたい人です
- ブログに少しでも興味がある人
- 副業としてブログを始めてみたい人
- とにかく時間があって何か始めてみたい、インドアが好きな人
- 将来は起業や独立も考えているが何をしていいかわからない
- フリーランスってどんな感じなの?ブログやSNSを詳しく知りたい
会社員がブログを始める理由
私がブログを始めたきっかけは、会社と家の往復で暇だったからです。
- 時間があった。
- とにかく何かしたいと思っていた。
- 会社や仕事以外での繋がりが欲しかった。
- 副業に興味があった。
こんな理由で始めてみました。
ブログを開始してから知り合った人で、こんな人は副業ブログを始めた方がいいと思う人はこんな理由があります。
ブログを始めた方がいい人はこんな人:4パターン
私が思う、ブログを始めて副業を成功している人はこんな人が多かったです。
ブログ始めた方がいい人をもっと詳しく
- 本業でもスキルが個人レベルでもすごい人
- 30代で転職やいずれは起業したい人
- 20代でもスキルアップしたい人
- 稼げるノウハウを持っているが会社員でいる人
こんな人はブログではなくとも、個人で何かを発信することがGOOD
詳しく説明していきます。
ブログを始めた方がいい人①:本業でもスキルが個人レベルでもすごい
本業で仕事をしているとたまに、この人すごいできる人だなと思う人と仕事していると楽しくなる時ありませんか?
自分は色々な外部や内部で人と関わる仕事をしていてそう思いました。
自分で、ブログを始めた後にSNSで交流していると、やはりそんな人に出会いやはり、仕事ができる人は自分で個人でも副業というステージを持っているんだと知りました。
そう知った時に、会社員で本業というカテゴリーの中でその人の身に付けたスキルを埋もれさせとくにはもったいないと感じます。
もっと、そのスキルで救われる人は世の中にたくさんいるということと、それでスキルのある人はもっと磨きがかかるというWINWINが築けるんじゃないかと思うので発信する場所が必要です。
結論:個人でもスキルの高い人はブログで発信して個人でも稼ぐ。
ブログを始めた方がいい人②:30代で転職やいずれは起業したい人
実は、30代になると今後のことを、けっこう考えがちです。実際に私も考えたし。

なんてことをw
- このままこの会社でいいのかな?
- 転職・職種を変えようかな?
- 昇進はできるのか?給料は上がるのか?
- 独立もいつかしたいな?
などなど・・・
こんなことを考えているならば、社内の評価を受けるよりも外側から自分はどんな評価を受けるのかみてみるのもいいでしょう。
30代ともなれば、会社で鍛えられた経験と知識がありますよね。
参考(経験と知識)
- 営業スキル
- マーケティング
- 営業戦略
- 人事コンサルティング
- マネジメント
などなど・・・
こういうのを個人として『まとめ』個人発信して外部から評価を受けてみましょう。
簡単です、今まで経験してきたことをブログにまとめて記事にしてみてもらうことなんですよね。その評価で、自分の今後どうしたいかを考えることにしてみるバロメーターとしてブログを書いてみることです。
結論:ブログを書いてみて今の自分の評価を試してみる⇨今後の将来が見える。
ブログを始めた方がいい人③:20代でもスキルアップしたい人
SNSを通じて、すごいなと思う人は特にこんな人が多いです。
というのも、20代で社会人経験5年目ぐらいの人がブログを書いて稼いでいます。しかも、年収ぐらいをブログで稼いでいます。
すごいですよね。
これは、本業をサボっているのではなく本業で力をつけるために副業でスキルアップして本業に生かすためにそうしているんだとか。
副業でスキルを身につけていくうちにお金を稼いでしまっていた、仕事としてのプライドを持っているのでお金をもらうということは副業でもプロです。
会社のためでもありもちろん自分の将来のための意識が高い20代が多いです。
結論:20代でも今よりも速く経験を積みたい人はブログやSNSなどでスキルアップすべき。
ブログを始めた方がいい人④:稼げるノウハウを持っているが会社員でいる人
仕事をしていたりしていると、この人はスキルや考え方が経営者レベルだなと思う人に出会ったりします。

と思いますが、起業となるとハードルが高いんだろうなとか考えてしますわけなんですね。
でも、絶対稼ぐことのできるノウハウやスキルがあるなら、初期投資も小さいブログで個人として発信すべきなんです。
それから自信をつけて会社を辞めるなりして独立に向けての準備や本業と副業をするなどの2つを仕事としてやると良いでしょう。
結論:サラリーマン以外で個人として稼ぐ力があるならブログをツールとして使い稼ぎましょう。
ブログを始めるデメリット
ブログを始めてからのデメリットもあります。
ブログを始めるデメリット
- プライベートの時間が少なくなる
- ストレスになることもある
- 頑張っても成果が伴わないことがある
詳しく説明していきます。
デメリット1:プライベートの時間が少なくなる
ブログを書くには多くの時間が必要です。
1記事の平均執筆時間は3時間程度、初心者であれば最大8時間程度はかかるかもしれません。
自分や家族の時間を削って、ブログを書く時間を確保しなければいけません。
デメリット②:ストレスになることもある
ブログはストレスになることもあります。
主なストレスになる原因です。
【ストレスの原因】
- 時間をかけて書いた記事が上位表示されない
- 周りがどんどん成果を出しているのに自分は成果が出ない
成果は人によって大きく変わります。
後から始めた人が大きな成果が出ていると、「なんで成果が出ないの?」と悲観になり、ストレスを感じることもでてきます。
デメリット③:頑張っても成果が伴わないことがある
ブログは本業やアルバイトなどの「時間労働」とは違い、「完全歩合制」なので結果が全てです。
300時間かけて100記事書いても、収入が0円かもしれません。
特に自分でブログを始めても成果は伴わないことがほとんど。
ブログで成果を出している方の記事を読んで、正しい努力をするようにしましょう。
ブログを始めるメリット
ブログを始めてからのデメリットもあります。
ブログを始めるメリット
- ライティング・マーケティングがわかる
- 情報量が増える
- 人生観が少し変わる
詳しく説明していきます。
メリット1:ライティング・マーケティングがわかる
ブログに必要なスキルの2つでこれが2つないとブログで稼ぐことはできません。
ライティングに関しては、普段仕事で使っているビジネス文章ではなくブログの読者の香炉を動かすことのできる文章を書かなくてはいけません。
それって、本業の仕事では必要のないスキルですよねw
でもブログで学んだことって本業の仕事にも活かせることができるんです。
マーケティングも同じで、人の行動範囲は統計学で表せることができるんです。それは、統計をとると心理的要因が原因であるということ。このブログの記事を見ているあなたも何かしらの心理的要因で訪問しているかもしれません。
統計学と心理学がマーケティングの基礎なんです。これも本業の仕事では教えてもらっていなかったり自分でも勉強することはなかったですね。
メリット2:情報量が増える
ブログを始めると情報を発信する分野の知識が向上します。
ですが自分の持っている知識だけでは補えなくなるので、自ら情報を調べるようになりインプット情報が圧倒的に蓄積されていきます。
「広く浅い」知識ではなく「狭く深い」専門性のある知識ですので、これからの時代には必要不可欠な能力です。
メリット3:人生観が少し変わる
ブログを始めると今までの人生観が少し変化するかもしれません。
今までとは異なる世界に飛び込むので当然ですが、今まで正しいと思っていた常識が非常識に感じたりするようになります。
副業をするようになり生活で変わったこと
- 交友関係が広がった
- お金に対する価値観が変わった
- 物事を前向きに捉えるようになった
- 将来について考えるようになった
- 副業の収入源を持つようになった
- 税金と経費、節税をするようになった
- 朝活するようになった
将来については、新型コロナの件もあり真剣に考えるようになりました。
新型コロナの被害は甚大で会社員だから安心というのは捨てました、会社だけに依存していては将来危険だと再認識されられました。
まとめ:会社員こそブログを始めべきなのは、会社に依存する時代ではない
ブログを始めるとチャンスがいっぱいあります。
可能性は無限大です。
ブログ始めた方がいい人をもっと詳しく
- 本業でもスキルが個人レベルでもすごい人
- 30代で転職やいずれは起業したい人
- 20代でもスキルアップしたい人
- 稼げるノウハウを持っているが会社員でいる人
こんな人はすぐにでも、ブログで副業を始めた方がいい!!断言できます。
自分や家族の将来を真剣に考えば、ブログをやらないのは損しかありません。
この機会にぜひ、ブログを始めてみましょう!!
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる