


こんなお悩みにお答えします。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
にほんブログ村に参加しています。『ポチッ』と押してくれたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
こんな方におすすめ
- 商品レビュー記事は初心者向けのブログです。
- 集客→収益の導線がわかります。
- なぜ、読者は購入するのか?がわかります。
今回は商品レビューブログ記事を書いて収益を出すということについてです。
特に、初心者ブロガーさんに集客から商品購入までの流れやなぜ読者は記事に訪問して商品を購入するかなどの心理をお話します。
もちろん、ここからは。
Amazonや楽天などの大手市場を使っての物販ブログ記事の書き方で悩んでいる人への記事となりますので。
Amazonや楽天に登録しておいてくださいね!
この記事はおすすめです
ここから、ブログを始める人も同じように読んでもOKです!
この記事を読んでもらえれば、物販ブログを書いて収益が出る流れがわかり、読者がなぜ購入してくれるのかがわかります。
では、まずは現状でなぜ商品が売れないのか?

ブログを始められた人でも、収益が上がってない人でもわかりやすいように書いた記事です。
コチラも読まれてる人気記事です
>>【ブログは稼げる】副業ブログを始めると実際どんなメリットがあるの?デメリットはあるの?
>>【ブログ構成・書き方】を初心者向けに解説!ブログの書き方&構成のポイント
読んだ方から、収益が上がりましたとメールもいただいたのでよかったら参考にしてください。
もくじだよ
ブログのレビュー記事で商品が売れない理由
- 売る商品の選定間違い
- うまく集客できていない
- 記事の書き方が読者に購入したいと思えない
売る商品がニッチすぎて検索にも上がらない
売れない商品であるという根本的な間違い。
- 需要のない商品
- 商品がニッチすぎて、マニアックすぎる
- 知名度のないメーカーやブランド

こんなところもしかしたら、間違ってませんか?
もう一度、商品を見直して記事を書いてみましょう。
ポイント
売れそうな商品やサービスは?
- 通販で出てる商品(大きな商品、持ち運びが面倒くさい物)
- 無料で見れる、読める、使える、くれる、サービスなど
需要や人気の高い商品やサービスを選ぶのがコツ
SEO集客がうまくできていない
- キーワード選定の間違い
- 集客記事と収益記事を一緒にしている
そもそも、良い商品を選んだとしても。
検索結果に現れない
キーワード選定や、ペルソナ設定で的外れになっている。
検索されない?のは、ここが原因。
記事が読まれない
検索され無いのは、商品知識だけを書いてませんか?
しっかりと、読書のニーズや悩みを記事で解決できる内容を盛り込みましょう。
商品が売れない
集客記事→収益記事と導線をつくることです。
キーワード選定の間違いと、ブログ戦略が間違っている。
悩み→解決→商品が必要
かんたんですが、人がモノやサービスを購入する流れはこんなことが一連の流れなのです。
しっかりと、順番をたどり購入してくれるようにストーリーをつくるのがブロガーの記事です。
知名度がない、ファンがついてないブランド
これもあるあるですが、ある程度。
人気があり流行りに乗ることは、商品のイメージも読者は知っているので流行りという広告があなたの記事を後押ししてくれます。
なので、売れやすい商品のブランドやメーカーを売ることです。
記事内容で読者が買いたいと思わないような書き方
致命的なミスです。
- 読者が知りたい情報が載ってない記事
- ブログが集客だけしていて、購入するポイントとなる記事がない
集客と収益となる記事をしっかりと導線でつくる。
読者の検索意図をしっかりと読み取り、どんなことで悩んでるのかを理解して解決する記事を書く。
商品紹介レビュー記事に必要な5つの条件【読者が買いたい欲求をつくる】
条件の流れはこちら。
【読者が商品を買いたいと思う欲求をつくる】
- 読者の悩みを理解する【問題提起】
- 悩みに関する解決策
- 商品・サービスの信頼性
- 購入したあとのどうなるか!?
- 口コミ・評判【Twitterなど】
レビュー記事の流れ
step
1読者の悩みを理解する
問題提起、読者の悩みを理解して共有する
私も、同じ悩みでした。など。
step
2悩みに対する解決策
悩みに対する解決策を提示する。解決するなら、こんな商品もありますよ。と提案する。
step
3商品・サービスの信頼性
商品やサービスの信頼性を提示する、自分が実際に使ってみてどうだったか?メリット、デメリットを伝える
step
4購入したあとは?
購入した後に、どのような未来があるかを想定してあげる
step
5口コミ・評価
実際に、使っている人の口コミと評価を提示する
ココに注意
実際に使ってみてのデメリットを先に提示するというところが大事になってきます。
- 少し値段が高いですが、スペックは最高です。
- ひとまわり小さいのが難点ですが、1人なら使えます。
- 有名メーカーではないですが、機能性は抜群に良いです。
などと、デメリットであろう箇所を先に伝えてメリットに変換もできます。
とにかく、商品を売る!のではなくあくまで悩みを解決して商品を提案や提示をしてあげることがアフィリエイトの極意です。
おすすめ記事です
レビュー記事の書き方をレクチャー【実践向き】
- 商品紹介の個別レビュー記事
- おすすめ、まとめの記事
- 悩み解決の記事
商品紹介、レビュー記事
実際に自分が使ってみた商品やサービスの感想を書いて紹介する記事。
ポイント
- レビューする商品を買った目的
- その商品を選んだ理由
- 実際に使ってみての感想
- ここがダメだった。デメリット
- 商品を購入するとどうなるか?
- 読者におすすめする理由
実際に使ってみて、悪いと感じたところ、購入する人はこんな人など。自分の意見を書いておきましょう。
『個人的にこんなところがおすすめです、、、』という表現を使うといいです。
まとめ記事
商品レビューは、同じような商品記事が何個か書いてくるうちにまとめ記事を書く。
読者はほかにも教えてほしいという欲求が出てくるものです。
そんなときに、まとめ記事が有効になってきます。
一つの記事に、まとめ記事のリンクを飛ばすことをして内部回遊すれば良いのです。
これには、メリットがありどの商品でも成約につながることが予想されますのでまとめ記事にしていろいろな選択ができるように読者にしてあげましょう。
お悩み解決の記事
キーワード検索で、あなたの記事に訪問した読者は何かしら悩みや疑問がらあるから記事を見ているのです。
その悩みを想定してあげ、解決する記事を書きましょう。
ココがポイント
- 買って後悔しないか?
- 使ってみてどうか?
- 他の似た商品との比較は?
- 商品の保証は?
- アフターサービスは?
- 返品できるの?
最低でも、これぐらいは解決できるといいかもです。
リアルな口コミとかも有れば良いです。
私は、Twitter口コミなど使ってます。
他人の評価も真実味がありますよね!
まとめ:ブログ書くならレビュー記事から始めると稼げる
ブログ初心者でも、始めれるレビュー記事は本当にブログ記事を書く練習にもなります。
しかも、販売先はAmazonや楽天といった大手通販サイトからなので信頼性も抜群です。
ここからは、今回の記事のおさらいを
ブログのレビュー記事で商品が売れない理由
- 売る商品の選定間違い
- うまく集客できていない
- 記事の書き方が読者に購入したいと思えない
【読者が買いたいと思う条件5つ】
条件の流れはこちら。
- 読者の悩みを理解する【問題提起】
- 悩みに関する解決策
- 商品・サービスの信頼性
- 購入したあとのどうなるか!?
- 口コミ・評判【Twitterなど】
レビュー記事の書き方【実践向き】
- 商品紹介の個別レビュー記事
- おすすめ、まとめの記事
- 悩み解決の記事
けっこう、自分でも本当にやっていることを記事にしたので実践向きだと思います。
ぜひ、ブログを始める人にためになってほしいと思います。
最後まで読んでいだきありがとうございます。