


こんなお悩みにお答えします。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
にほんブログ村に参加しています。『ポチッ』と押してくれたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
こんな方におすすめ
- 質の良い記事を書くためのやり方を紹介します。
- ブログは量と質どちらを重視するのか?もちろん両方です。
- 初心者でも、質の良い記事、コンテンツを作るとはの考え方がわかります。
- 毎日更新できるコツを教えます。
- SEOを重視するとやはりPVは増えます。
ブログを書いていると、ブログに必要なのは
『質?』『量?』どちらですか?という疑問に当たります。
私の体験から、どちらも大事です。
どうすればいいのか?
初心者さんでも、最初に質の良い記事を大量に書いて作業していくことが大切です。
正しいやり方を学んだ上で、数をこなす。
私の体験談もふまえて、
どうやったら成果の出やすい記事を書くことができるのかを今回解説していきます。

ブログを始められた人でも、収益が上がってない人でもわかりやすいように書いた記事です。
コチラも読まれてる人気記事です
>>【ブログは稼げる】副業ブログを始めると実際どんなメリットがあるの?デメリットはあるの?
>>【ブログ構成・書き方】を初心者向けに解説!ブログの書き方&構成のポイント
読んだ方から、収益が上がりましたとメールもいただいたのでよかったら参考にしてください。
もくじだよ
ブログで質を高めるには量も大事という理由
- Googleの指針は記事がたくさんあるより記事の質が良いものを評価する
- ブログは量をこなさないと、質が上がらない
Googleは量より質にこだわり評価する
Googleは質の良いコンテンツを評価している。
『ユーザー目線にたったコンテンツを作成することが重要だと主張している』
× 量が多くても質が悪いと評価ぎ低く記事は読まれない。
◯ 量が少なくても、質の良い記事だと評価ぎ高く読まれる記事になる
ブログは実にこだわって記事を書くことをおすすめします。
ブログは量をこなさないと質はあがらない
質量転化の法則についてですが、これは質(能力)が無い段階では量(作業)を増やすことで質をカバーし、後に質も成長していくという物です
質を上げようとして、記事を書くスピードが下がることがあります。
量を書いて、試行錯誤していくうちに『質』は上がっていくものです。
ブログの質を高める2つの方法
- 読者ニーズを分析する
- 記事に図解や表などを入れる
読者ニーズを分析する
しっかり、読者の検索ニーズを分析することによって悩みを解決することができます。
こんな順番で書くといいです。
- 分析して悩みを、理解する
- 具体的な解決策を練る
- 解決策を記事にする
- Googleからの評価が上がる
見出し(全角15文字)
- Yahoo!知恵袋で検索
- Twitterの#タグで調べる
記事に図解や表を入れる
このような図解は文章でも書いてできるのですが、画像や図解にすると読者は文章を読まなくても目でみて一瞬で理解できます。
ブログの量を増やすなら継続更新が必要
継続更新するためにするやり方を紹介
- ブログを継続させる習慣を作り実行する
- 事前にネタをストックし記事作りをテンプレ化する
- スマホで更新や、記事作りをできる環境にする
ブログを継続させる習慣を作り実行する
日々の生活の中で、ブログを執筆する優先順位を上げること。
私は会社員です。
会社員副業ブロガーですが、1日で仕事【本業】の時間が1/3ほどとられてしまいます。
- 朝、昼、夜
- 通勤時間
これぐらいの時間をブログと向き合うこと。
毎日少しでもブログの時間をつくり更新頻度を上げる。
こちらの記事もどうぞ
事前にネタをストックし記事作りをテンプレ化する
記事を作成するときは、自分のやりやすいテンプレを作る。
構成を決めたのならそれに沿うように記事テンプレに当てはめる。
これを、することによって記事作成スピードがあがり構成がブレません。
スマホで更新や、スマホで記事作りをできる環境にする
私は、通勤時間と仕事中の時間にもブログの記事作成をしているのですが。
PCでなくとも、スマホでも記事をある程度執筆することができます。
ちなみに、今書いているのもスマホです。
最後のチェックと画像、リンクなどはPCでするのですが記事ぐらいはスマホで文章を作るほうがすごい速くできますよね。
ちなみに、画像もスマホで作っています、、
なので8割はスマホで完結できますね。
まとめ:ブログの質を高めるには2つの方法と量が大事になる
質を高める2つの方法
ココがポイント
- 読者ニーズを分析する
- 記事に図解や表などを入れる
量も大事だが、質も大事
ココがポイント
- ブログを継続させる習慣を作り実行する
- 事前にネタをストックし記事作りをテンプレ化する
- スマホで更新や、記事作りをできる環境にする
今回は、ブログ記事に必要なのは質と量に関してでしたが。結論は質を意識して量をたくさん書いて質の高い記事をGoogleに評価してもらうこです。