


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
7ヶ月で収益化しました最高月収は17万で、アベレージは12〜14万ぐらいです。
PVは大体3万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめ
- ブログにアクセスを集めいたいならペルソナ設定をしっかりと
- 記事とペルソナ設定読者に違いがあるからアクセスがない
- ペルソナを意識した記事とは?
アクセスが集まるブログ記事を書くためには、ペルソナを意識したコンテンツを作ることが大事になってきます。
ブログを始めたけどアクセスが全然集まらない
ペルソナを意識して書いたけどアクセスが伸びない…
ペルソナ設定ってどうやったらいいの?
そこで今回は、ブログでペルソナを設定する手順について解説していきます。
100記事書いたとしてもペルソナ読者を意識せずに書いた記事にアクセスは集まりません。想定読者を考えていないからです。
アクセスの集まらないブログになってしまいますよ!
そうならないためにも、今のうちにペルソナ設定が出来るようになりましょう。
コチラもおすすめです
>>【2021年から】跳ねるブログのおすすめアフィリエイトジャンルを紹介【初心者でも月10万稼げる】
>>【ブログ初心者向け】正しいアフィリエイト記事を書いて収益をあげるやり方【読めば収益化ができる】
>>【これだけでOK】アフィリエイトASPのおすすめ完全版!【初心者OK】
もくじだよ
ペルソナとは?ターゲットとの違い
「ペルソナ」とは、この記事を必要としている、読者になる人このを指しています。
ペルソナ=必要とする人
のことです。
「ターゲット」と混合されている方もいますが、ターゲットとはこの記事を必要としている、
ターゲット=必要としている人たち
のことです。
ペルソナは、『必要としている人たちの中でもいますぐに、必要で困っている人』のことです。
ブログにおいてペルソナ設定が必要な理由
1人の人に向けて書く記事となるのですが、これってペルソナ設定をして意味があるのあかと思ってしまいますよね。
結論は、たった1人に向ける記事の内容という意味で、この記事をみている人は多くいます。しかし、悩みや疑問は人それぞれですのでその人にあった解決法も多くあるのです。
これが個人のブログの強みでもあり、アクセスアップに繋がるポイントになります。
ピンポイントで『この人に』読んで欲しい本!!など大衆向けよりも範囲を絞る本が売れているんです。
ブログでペルソナを設定するメリット
ペルソナを設定するメリットは?
ブログ収益アップに直結する、次の3つについて解説をしていきます。
ココがおすすめ
①記事が書きやすくなる
②質の高いコンテンツになる
③アクセスアップ
それでは、一つ一つ解説していきます。
メリット①:記事が書きやすくなる
ブログを書き出すと、どんなことを書こうとか悩んでしまったりして書くことがとまったりします。
しっかりとした読者を思い浮かばずに記事を買い進めて行こうとしたからなんです。ペルソナ設定ができていない事がほとんどです。
ペルソナを設定することで、読者がこんなことを悩んでいるかも?と思い浮かぶこともありますし、自分では気づかなかった悩みなんかも出てくるようになりそれを解決する方法も考えたりします。
気づけば5000文字の記事になっていたなんてこともあります。
メリット②:質の高いコンテンツになる
ペルソナを設定した記事は読者にとって必要な情報としてまとめてあるので、知りたかったことに最短で知ることになります。
有益な情報を提供でき、満足度の高いコンテンツになります。
これは、読者のファン化にもつながりますので、ペルソナを設定することのメリットは計り知れません。
ファンにとっては専門性・権威性・信頼性のE-A-Tに値する人になります。
メリット③:アクセスアップ
ペルソナを設定することで、その情報を知りたかった!!とすぐに知れるということ。
ピンポイントで情報と解決法を知れるということは、アクセスが集まるということなんですね。
しかしブロガーの質も上がってきているので、今はそれではアクセスを集めることが難しいことがほとんどです。
ペルソナを設定することで、アクセスが集められる記事になりますよ。
ペルソナの設定手順を公開
どのようにしてペルソナを設定するのかを解説していきます。
ペルソナの設定手順がこちらです。
ココがポイント
①キーワードを決める
②検索者の意図をリサーチ
③ペルソナ像を考察
ポイント①:キーワードを決める
まず、どんな記事を書くのか、キーワードを決めます。
『ブログ稼ぐ』というキーワードで検索してみます。
Googleサジェストなどでは『副業』というワードも出てくるので、今回はキーワードをつなげて『ブログ、稼ぐ、副業』
キーワードでペルソナ設定をしていきます。
ポイント②:検索者の意図をリサーチ
『ブログ、稼ぐ、副業』と検索をして、上位表示されているサイトを読んでいきます。
すると、こんな感じで表示されました。
といったブログでの稼ぎ方を特集している記事が出てきました。
これのペルソナ設定しているのどんな人なのかを推測していきます。
ブログって稼げるんだ?
500万稼げるの?
ブログは広告収入なんだ?
どうやってブログで稼ぐの?
こんなことを思い浮かべて、ここにある記事はペルソナ設定をしているんだと推測します。
ポイント③:読者はどんな人かを推測する
ブログって稼げるんだ?
500万稼げるの?
ブログは広告収入なんだ?
どうやってブログで稼ぐの?
こう疑問や悩みを持つ人はどんな人なのか?
こんなことが想定
- 一生、サラリーマンで定年を迎えるのかな?
- いつかは起業したいと思っているがやり方がわからない
- サラリーマンの給料でこの先やって行くるか不安だ
- コロナで暇な時間ができた
- この会社がこの先ずっちあるのかわからない
- 仕事が続くとは思えない
という、読者の心の中を想像します。
これが「ペルソナ」になります。
そして、こんなペルソナ(読者)に対しては
ブログは稼げるし、初期投資もほとんどない、自宅で作業ができ努力次第では月100万も夢じゃない!!
という解決策を提示することが出来ますよね。
ペルソナを設定すると、読者の悩みと解決策が分かりやすく、内容のまとまった文章を書くことが出来ます。
間違ったペルソナ設定
ペルソナは想定する人を絞ることでという意味で、ジャンルを絞ることではありません。
ペルソナを意識せずにジャンルだけを絞り込んでしまうと、そもそも需要の無い記事になりかねませんので注意しましょう。
違った悩みや疑問を知ることができ、新しいキーワードを見つけられるのでおすすめします。
まとめ:ブログのペルソナ設定を解説!アクセスのある記事は読者選びにある
今回は、ブログでペルソナを設定する手順について解説していきました。
収益アップに直結する、次の3つのペルソナ設定をする理由
ココがおすすめ
①記事が書きやすくなる
②質の高いコンテンツになる
③アクセスアップ
ペルソナ設定が出来ていない記事は「誰にも読まれない」ということになりかねません。
ペルソナの設定のやり方がこちらです。
ココがポイント
①キーワードを決める
②検索者の意図をリサーチ
③ペルソナ像を考察
記事を書く前に想定される悩みを集めましょう。その悩みはこんな人がもしかしたらという人物像を想像して悩みを解決していくような記事を仕上げることなんです。
「1人の人に向けた」記事を書いて、ブログのアクセスアップを目指しましょう!
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる