


こんな悩みにお答えしていきます。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万で、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
こんな方におすすめ
- 初心者ブロガーの必要なプラグインがわかります
- 自分の使いやすいプラグインを選びましょう
- プラグインでブログの執筆をスムーズにしましょう
この記事では、初心者ブロガーが使うべきプラグインとその機能をまとめました。
記事数が増えてきて、「もっとワードプレスを使いやすくしたい人」や「ユーザーに利用しやすいサイトを作りたい人」は、僕が実際に使っているプラグインを参考にしてみてください。
この記事は、動画でも解説していますので、好きな方をご覧ください。
こんな記事も書いています。
【セールスライティングのコツ】アフィリエイトで10倍売れる文章の書き方を紹介
では、本題のおすすめプラグイン10選を紹介!
もくじだよ
初心者におすすめのプラグイン10選
プラグインを紹介していきます。
初めのうちは気にしなくていいものばかりです。
記事数が増えてから導入を検討しましょう。
初心者におすすめのプラグインは、以下の10個です
ココがおすすめ
- AddQuicktag
- Akismet
- BackWPup
- Classic Editor
- Post Snippets
- Redirection
- Search Regex
- Show Article Map
- WP External Links
- WPアソシエイトポストR2
おすすめ1:AddQuicktag
AddQuicktagは、オリジナルのタグを管理するプラグインです。
枠やボックスや吹き出しを事前に登録しておけば、ワードプレスの記事投稿画面でポチっと押すだけで使えます。
ある程度サイトを作っていくと色んな装飾を使っていきます。
毎回使うコードをコピペして使ったり、いちいちコード打ったりするのが面倒くさくなります。

おすすめ2:Akismet
Akismetは、スパムコメントを封じるプラグインです。
Akismetは初めから入っているプラグインです。
使うにはアカウントの登録が必要ですが、無料で使えます。
アクセスもなければスパムコメントもないので、初めのうちはスパムコメントについて気にしなくていいです。

おすすめ3:BackWPup
BackWPupは、バックアップを取ってくれるプラグインです。
サイトが消えたり、昔の記事を一気に消したりしたときに、復活させられます。
初めのうちは記事数が少ないので必要ありません。

おすすめ4:Classic Editor
Classic Editorは、ワードプレスの投稿画面を前の投稿画面に戻すプラグインです。
最近登録した人はワードプレスの投稿画面が違います。
昔からワードプレスを使ってて最近サイトを作った人は、グーテンベルクが使いづらいと思います。前のやつに戻すのがClassic Editorです。
正直、前の投稿画面と今の投稿画面、どちらでも良いです。
ただ、初心者でもClassic Editorは使いやすいと思います。
はてなブログやnoteもClassic Editorとほぼ同じだからです。

おすすめ5:Post Snippets
Post Snippetsは、ショートコードを管理するプラグインです。
記事内にショートコードを入れておいて、別の画面から何を表示するか設定できます。
例えば、全記事の下に同じショートコードを入れておけば、一か所変えるだけで全記事の一番下を一気に変えられます。
記事下にランキングで広告を載せているサイトでは、広告主の広告が無くなったらチェンジします。

おすすめ6:Redirection
Redirectionは、リダイレクトを管理するプラグインです。
リダイレクトとは、ページAに飛んだ人を自動でページBに飛ばす機能です。
Redirectionでリダイレクトすることで、アクセスの取り逃しを防いだり、ページBの評価をページAに移したりできます。
例えば、ページAとページBを合体して、ページBを消した場合に使います。
ユーザーはページBに来ることもありますが、ページBは表示されないので、リダイレクトを使ってページAに飛ばします。

おすすめ7:Search Regex
Search Regexは、サイト内でテキストを置換できるプラグインです。
他にも、企業の広告を一気に貼り替える時や、サービス名や企業名が変わった時に使用します。

おすすめ8:Show Article Map
Show Article Mapは、サイト内の内部リンクをマップ化するプラグインです。
マップが図でわかりやすく表示されるので、どの記事が内部リンクで繋がっているかわかります。
記事が増えると、リンクの繋がりがわからなくなったり、関連のある記事に気づいたりするので便利です。

おすすめ9:WP External Links
WP External Linksは、外部リンクの設定を一括管理するプラグインです。
外部リンクは、新しいタブで開いたり、サイトの評価を上げる上げないのフォロー/ノーフォローという機能があったり、セキュリティーのノーオープナーだったり、いろんな設定があります。
リンクごとに設定しなければいけないけど、数百記事になると1記事ずつ設定する暇はないので、WP External Linksで管理します。
ちなみに、基本的に外部サイトは、「新しいタブで開く」に設定することが多いです。
アフィリエイトのリンクを新しいタブで開くと検知できずにASPが評価しないことがあるらしいです。

おすすめ10 :WPアソシエイトポストR2
WPアソシエイトポストR2は、アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングのアフィリンクを一括で挿入できるプラグインです。
投稿ページにWPアソシエイトポストR2のボタンが出てきて、押したらアマゾン内で商品を検索できます。
商品を選んだら、アマゾンリンクはもちろん楽天市場やヤフーショッピングも、一気におしゃれなボックスで表示できます。
WPアソシエイトポストR2を事前に設定しておけば、全てアフィリエイトリンクになっているので、1つずつ設定する必要はありません。
使い方も簡単ですし、ユーザーもおしゃれなボックスを一括比較できるので、非常に便利です。

まとめ:記事数が増えると必要になるプラグイン10選
この記事では、初心者ブロガーが使うべきプラグイン10選とその機能をまとめました。
初心者におすすめのプラグインは、以下の10個です
ココがおすすめ
- AddQuicktag
- Akismet
- BackWPup
- Classic Editor
- Post Snippets
- Redirection
- Search Regex
- Show Article Map
- WP External Links
- WPアソシエイトポストR2
プラグインを使うとサイトがどんどん便利になりますよね。
今回紹介したプラグインは急いで入れる必要はありません。

記事が増えきたら、もう一度この記事を見返してください。
アフィリエイトで稼ぐためのおすすめの本はこちら
>>【ブロガー必見】Webマーケティングを学ぶならこの本を読め!初心者向けの10選
リアルな環境で学んで頂けるアフィリエイトを学ぶ"本物の講座’’
>>ゼロからスタートして1ヶ月後に月収5万円。【アフィリエイト講座】アフィLab
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
集客ツールワードプレス、フェイスブック、ブログを単体で運用していて、十分に集客できている方は、アメプレスは不要かもしれません。
>>インターネット総合集客ツール アメプレスProは1日100円で集客できる