


こんなお悩みにお答えします。
この記事を書いている人はこんな人
ムロです。ブログを始めて1年(2019年6月)ぐらいで、4つのブログを運営しています。
8ヶ月で収益化しました最高月収は25万、アベレージは20万ぐらいです。
PVは大体10万PVぐらいですね。ツイッターは(@hittky1114)
にほんブログ村に参加しています。『ポチッ』と押してくれたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
こんな方におすすめ
- AFFINGER5の購入に迷っている人向けの記事
- 2年使ったユーザーの本当の評価を知れる
- 初心者でも使っても大丈夫なのを知りたい
- ブロガーの評価は良いのか?アフィリのためなんじゃないの?本当は?
とっても、優秀なWordPressのテーマ『AFFINGER5』です。
実際に私も、使って2年になりますがこのテーマから他のテーマに変える気はさらさらありません。
しかし、本当に多く人が使っているテーマなのですが、、、、
本当にいいの???
実際に使っているから、良いとの反応しかしないのではと疑問です。
今回は、実際に使っていてAFFINGER5のデメリットを紹介します。

では、スタート!!
もくじだよ
AFFINGER5は本当に優れたテーマです
先に誤解がないように申し上げますが、私が使っていてもAFFINGER5がとても使いやすいテーマだと思っています。
実際にこのブログはAFFINGER5を使って作成しています。
パソコン自体は以前から使うことがあったので、文字の打ち方やソフトのインストールは問題なくできましたけど、ブログの作成は今まで全くと言っていいほどわかりませんでした。
AFFINGER5を使って作成しているぐらいオススメしたいテーマです。
ブログアフィリエイトを始めるのであれば使いやすいテーマを利用するのが最短で収益を挙げられる近道ではあるんですが、使いこなすためには操作方法をイチから覚えなければなりません。


AFFINGERは優れたテーマですが、初心者さんはつまずくことがたくさんあるのでわからない時はAFFINGERを使っている人に直接聞いてもOKですよ!!
AFFINGER5のデメリット5つを紹介します
実際に使ってみて気になった点5つを紹介します。
ココがダメ
デメリット①:機能が多い=覚えることが多い
デメリット②:オプションが有料
デメリット③:テーマや独自プラグインの更新が手間
デメリット④:テーマの利用者が多い
デメリット⑤:AFFINGER公式ページで修復や問い合わせはない
では、解説していきます。
デメリット①:機能が多い=覚えることが多い
たくさんの機能があるということは裏を返せば、使いこなすにはある程度使い方の勉強をしなければならないということです。
ヘッダー画像をカスタマイズしようと思うと『ヘッダーエリア』『ヘッダー画像エリア』『headerエリア』と3つのエリアに分かれているので、オンラインマニュアルを一通り熟読して置かなければ違いがわからないでしょう。
直感で設定できるものでもないので、ワードプレスを初めて利用するのであれば最初のうちは操作に手間取るかもしれません。
ある程度慣れが必要ということです。
デメリット②:オプションが有料
一部有料のオプションが存在します。
主に独自プラグインになりますが、子テーマや機能に関しても有料のものがあるので、すべて揃えるとなるとテーマ以上の料金がかかってしまいます。

このコピーライトクレジットは無料で消すことできます。
>>【AFFINGER5】コピーライトを消す方法【プラグイン無しで削除する方法】
機能についてはどれも値段以上の価値があるものばかりですが、人の足下みてんのかと思いました。
『アフィンガータグ管理マネージャー2』というプラグインだけでもアフィンガー5本体よりも高く設定されており、とてもオプション料金とは思えないほどです。
正直に言って、いらないと思えばいらないです、
デメリット③:テーマや独自プラグインの更新が手間
自動更新ではなく、STINGER STOREからzipファイルをダウンロードしてワードプレスにインストールする必要があります。
テーマに関しては自動更新に対応しているバージョンもありますが、自動更新を有効にするためにはパスワードが必要で、入力しておかないと自動更新が有効になりません。

デメリット④:テーマの利用者が多い
これはメリットにもなり得ることなんですが、AFFINGER5利用者が多いということはブログのデザインも被りやすいということです。
同じ服を着た人がいるのと同じイメージです。
気にしないという方もいるんですが、他の人と同じデザインのテーマを使うのは嫌だという人もいるので、カスタマイズをして見た目を変える必要があります。

デメリット⑤:AFFINGER公式ページで修復や問い合わせはない
これが1番のデメリットかもしれません。
簡単な質問には、インフォを通してお問い合わせはできますが、技術的質問には答えてくれません。
カスタマイズが自由すぎることから、CSSで追加のカスタマイズも難なくできますがやりすぎるとサイトがバグることが多いです。
以前、wordpress専門のカスタマイズや修理をしている会社の人を情報交換していたときに
AFFINGER5は、故障が多いテーマということを聞きました。
しかも、専用窓口やメンテナンスをしてくれるプラットフォームがないため修正や修復には業者に頼むしかないそう。。。
まとめ:デメリットはあるけれど、、、総合的におすすめ
初心者でWordPressを全く使ったことのないの初心者だとWordPressの機能自体使い方がわからないといったこともありますが、それは他のテーマでも同様です。
基本となる部分はワードプレスの機能を使っているのでユーザーが使いやすくするためにテーマをインストールして使っているというだけなんです。
AFFINGER5はたくさんの機能が備わっているので、使いこなすだけでも一苦労するかもしれません。
しかし、全ての機能を使いこなす必要もないんですよね。
使っている人の本当の評価は
ポイント
アフィリエイトをやる上で便利な機能が多数あり、デメリットを感じないほど非常に価値のあるテーマ
『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
\当サイト限定特典付き/
コチラも読まれています
>>【AFFINGER5】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
>>【AFFINGER5】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方
>>【AFFINGER5】バナーリンクの作り方、ブログはオシャレになる【バナーリンク】