


そんな方に簡単にAFFINGERの設定方法を説明していきます。

この記事の信頼性
この記事では、ブログ初心者でAFFINGERの基本的な初期設定と、記事作成時やテーマのカスタマイズを紹介したまとめ記事になります。
こんな方におすすめ
- これはダミーのテキストですAFFINGERテーマの初期設定がわからない人
- テーマのカスタマイズ方法を知りたい人
- テーマのデザインに凝りたい人
AFFINGER記事作成におすすめ
もくじだよ
- 1 AFFINGERを初心者が使えるようにする設定
- 2 AFFINGERで初心者が、よく間違えるカスタマイズまとめを詳しく紹介
- 2.1 カスタマイズ①:ブログカードの『参考』と『CHECK』をカスタマイズするやり方
- 2.2 カスタマイズ② タブ(切り替えボタン)でトップページをカスタマイズする方法、レイアウトがすっきりするやり方
- 2.3 カスタマイズ③『ボタンA』『ボタンB』を横並びに表示するやり方、アフィリエイトボタンを自然に押したくなる配置
- 2.4 カスタマイズ④ 記事スライドショーでブログトップページにカスタマイズする方法!
- 2.5 カスタマイズ⑤ フッターカスタマイズ、2列、3列で表示する方法を図解で解説
- 2.6 カスタマイズ⑥ 『新しいタブで開く』方法のやり方を解説
- 2.7 カスタマイズ⑦ トップページ記事カード型の作り方は?子テーマJETなしで無料で作るやり方
- 2.8 カスタマイズ⑧ 【AFFINGER】サイドバーに【おすすめ記事一覧】を表示させる方法
- 2.9 カスタマイズ⑨ ブログのトップページにカテゴリーで『おすすめ記事を表示』『新着記事を表示』するカスタマイズするやり方
- 2.10 カスタマイズ⑩ ボックスを破線にするカスタマイズする方法、【AddQuickTag】にタグ登録で簡単に!
- 2.11 カスタマイズ⑪ プロフィールカードでおしゃれなブログにする【誰でもできちゃう】
- 2.12 カスタマイズ⑫ サイドバー プロフィールの文章テキストや画像が表示されない場合の対処方法
- 2.13 カスタマイズ⑬ アフィリエイトにMCボタンを使い成約率UP【使い方レクチャーあり】
- 2.14 カスタマイズ⑭【AFFINGER】ヘッダーカードの作成方法の紹介!読者にわかりやすいブログにカスタマイズ
- 2.15 カスタマイズ⑮【AFFINGER】ブログカード の作り、カスタマイズする方法【内部リンクでSEO対策】
- 2.16 カスタマイズ⑯ AFFINGER記事内のアドセンス広告を横並びに表示するやり方を紹介【PC用とスマホ用】
- 3 まとめ
AFFINGERを初心者が使えるようにする設定
結論から言うと、AFFINGERは公式のマニュアルがあります。
ということで、当記事ではAFFINGER6のマニュアル確認方法と初心者でもわかる初期設定について、詳しく丁寧にご紹介します。
AFFINGERは初心者にとっては設定が難しいと言われているWordPressテーマ。
設定などでお困りの方は、当記事を参考に何よりも正確な情報が乗っている公式マニュアルを見つけて参考にしましょう。
AFFINGERを購入するとマニュアルがありますので、それに沿って説明しますね。
#f44336
まずはマニュアルの確認をしましょう
AFFINGERマニュアルの確認方法
参考
- WordPress管理画面へログインする
- 「AFFINGER管理」→「はじめに」をクリック
- 「公式マニュアル」のボタンをクリック
この手順で『AFFINGERの公式マニュアル』にいきましょう
こちらから(WING (AFFINGER5)を申し込みできます!!
step
1AFFINGERをインストールする
とりあえず、AFFINGERを購入したらファイルでインストールできましたよね?
そのファイルをWordPressにインストールするっていうやり方です
step
2初期設定をする
インストールできたら、使えるようにします
動画でめちゃくちゃわかりやすく説明してますので、10分ほど
step
3 メニューを設定する
記事などをかくにあたりの初歩の初歩を設定します
step
4 ヘッダー設定
トップに画像を入れたりできます
step
5『全体カラー設定』とかんたんな設定方法
メインカラーやサブカラーなど好きな色でサイトイメージが変わります
step
6 サイドバーの設定
ここはけっこう大事なので何回も見て学習しましょう
これぐらいが初期設定で使えるようになりました。
-
-
【記事作成マニュアル完全版】AFFINGER 記事作成に役立つの機能をまとめ
続きを見る
AFFINGERで初心者が、よく間違えるカスタマイズまとめを詳しく紹介
AFFINGERカスタマイズ15項目まとめ
- 【AFFINGER】ブログカードの『参考』と『CHECK』をカスタマイズするやり方
- 【AFFINGER】タブ(切り替えボタン)でトップページをカスタマイズする方法、レイアウトがすっきり!
- 【AFFINGER】『ボタンA』『ボタンB』を横並びに表示するやり方、アフィリエイトボタンを自然に押したくなる配置
- 【AFFINGER】記事スライドショーでブログトップページにカスタマイズする方法!
- 【AFFINGER】フッターカスタマイズ、2列、3列で表示する方法を図解で解説
- 【AFFINGER】『新しいタブで開く』方法のやり方を解説
- 【AFFINGER】トップページ記事カード型の作り方は?子テーマJETなしで無料で作るやり方を紹介 【
- 【AFFINGER】サイドバーに【おすすめ記事一覧】を表示させる方法
- 【AFFINGER】ブログのトップページにカテゴリーで『おすすめ記事を表示』『新着記事を表示』するカスタマイズするやり方
- 【AFFINGER】ボックスを破線にするカスタマイズする方法、【AddQuickTag】にタグ登録で簡単に!
- 【AFFINGER】プロフィールカードでおしゃれなブログにする【誰でもできちゃう】
- 【AFFINGER】サイドバー プロフィールの文章テキストや画像が表示されない場合の対処方法
- 【AFFINGER】アフィリエイトにMCボタンを使い成約率UP【使い方レクチャーあり】
- 【AFFINGER】ヘッダーカードの作成方法の紹介!読者にわかりやすいブログにカスタマイズ
- 【AFFINGER】ブログカード の作り、カスタマイズする方法【内部リンクでSEO対策】
- AFFINGER記事内のアドセンス広告を横並びに表示するやり方を紹介【PC用とスマホ用】
カスタマイズ①:ブログカードの『参考』と『CHECK』をカスタマイズするやり方
AFFINGERブログカードはここが新しくなった!!『参考』と『CHECK』が追加になりました。
ブログカードは内部リンクで読者に回遊してもらう時には必ずいる機能ですので、見栄えの良いカードを使って読者にわかりやすい!!
ブログカードは、見やすいということでクリック率も上がります。
こんな仕上がりです。そして、こちらで作り方を説明しています。
-
-
参考【AFFINGER】ブログカードの『参考』と『CHECK』をカスタマイズするやり方
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【AFFINGER】ブログカードの『参考』と『CHECK』をカスタマイズするやり方
続きを見る
カスタマイズ② タブ(切り替えボタン)でトップページをカスタマイズする方法、レイアウトがすっきりするやり方
タブを押すと切り替えができるようになり、「切り替えタブ機能」を使って、トップページにカテゴリ別の記事一覧を設置していきます。
この記事を読むと、簡単にタブ切り替えが作れるようになります。
このタブを作ってからは、カテゴリー分けが見やすく新着記事にスムーズに回遊してくれるようになりPVも上がりましたね。
-
-
【仮想通貨】フォビジャパンの口座開設手順をわかりやすく画像で説明
続きを見る
カスタマイズ③『ボタンA』『ボタンB』を横並びに表示するやり方、アフィリエイトボタンを自然に押したくなる配置
ランキング機能などで、ボタンを横並びにして、『公式ページ』と『商品ページ』にリンクするのに役立つAFFINGERボタン機能です。
このボタンを使うことで、商品ページと公式ページの紹介が簡単で見やすく作ることができますので、クリックされる確率が上がります
横並びにするとデザイン的にも良いですね。
-
-
【AFFINGER】『ボタンA』『ボタンB』を横並びに表示するやり方、アフィリエイトボタンを自然に押したくなる配置
続きを見る
カスタマイズ④ 記事スライドショーでブログトップページにカスタマイズする方法!
テーマを使っている人は必ず使っている機能の一つに記事スライドショーという機能があります。
こちらが記事スライドショーと呼ばれるもので、画像をクリックするとその記事に飛ぶようになっています。
サイトを見に来てくれたお客さんが、気になる記事画像をクリックし、より多くの記事を見てくれます。
サイト滞在時間が長い=良いサイトと判断され
Googleからの評価も高くなり、ドメインパワーが強くなったりすることがわかりました。
-
-
【仮想通貨】フォビジャパンの口座開設手順をわかりやすく画像で説明
続きを見る
カスタマイズ⑤ フッターカスタマイズ、2列、3列で表示する方法を図解で解説
AFFINGERでフッターに3列でメニューを追加するカスタマイズをします。
現在MURO BLOGは3列フッターになっています。こちらのブログの下を見てもらえればわかると思います。
そして、メリットとしてはいろいろな情報やアフィリエイトを埋め込めること

フッターエリアを有効に使ったりしたい人におすすめの記事です。
-
-
【AFFINGER】フッターカスタマイズ、2列、3列で表示する方法を図解で解説【ここで差別化しよう】
続きを見る
カスタマイズ⑥ 『新しいタブで開く』方法のやり方を解説
「新しいタブで開く」という設定にしなければ、「今のページ」を更新して「新しいページ」が開かれます。
つまり「現在のタブの上書き」ということになるわけです。
知りたい情報を得ていたのに今のページで更新されちゃうと、読んでたページがなくなっちゃう?
「新しいタブで開く」形にしていれば、ユーザビリティの向上に繋がり、結果として「離脱率」を下げることが出来るということなんです。
-
-
【AFFINGER】『新しいタブで開く』方法のやり方を解説
続きを見る
カスタマイズ⑦ トップページ記事カード型の作り方は?子テーマJETなしで無料で作るやり方
子テーマの『JET』を使わずにカード型のトップページを作ることができます。
本来は、JETの子テーマがないとできないカード型のトップページを無料でカッコ良いものを作ることができます。
カード型トップページにするだけで、12%以上もブログ回遊率が上がりました。
-
-
【AFFINGER】トップページ記事カード型の作り方は?子テーマJETなしで無料で作るやり方を紹介!
続きを見る
カスタマイズ⑧ 【AFFINGER】サイドバーに【おすすめ記事一覧】を表示させる方法
おすすめ記事一覧"を表示させる方法についての解説です。
本記事を参考にすることで、おすすめ記事一覧が追従するようになり、記事のアピール力が向上します。
おすすめ記事一覧で設定する項目
- おすすめ記事一覧に表示する文字
- 自分のおすすめの人気記事を指定
- サイドのスクロールに表示する
この3つを設定しておいたらOKです。
『おすすめ記事一覧に表示する文字』は、ボックスのタイトル部分。『任意の人気記事を指定』の部分では、表示させたい記事となります。
-
-
【AFFINGER】サイドバーに【おすすめ記事一覧】を表示させる方法
続きを見る
カスタマイズ⑨ ブログのトップページにカテゴリーで『おすすめ記事を表示』『新着記事を表示』するカスタマイズするやり方
トップページのカスタマイズ『新着記事』と『おすすめ記事』
このブログのトップページは基本的に『新着記事』と『おすすめ記事一覧』で構成されています。
おすすめ記事はカテゴリーと記事でまとめてあり、各カテゴリーのサイトに内部リンクでいけるようにしてあります。
-
-
【AFFINGER】ブログのトップページにカテゴリーで『おすすめ記事を表示』『新着記事を表示』するカスタマイズするやり方
続きを見る
カスタマイズ⑩ ボックスを破線にするカスタマイズする方法、【AddQuickTag】にタグ登録で簡単に!
自作で「しかくボックス」を作ることができます。
しかも、追加CSSを使わなくてもプラグイン で簡単に作ることができます。
こんなのをボタン一つで出力できます!!
やり方はこの下から
-
-
【AFFINGER】ボックスを破線にするカスタマイズする方法、【AddQuickTag】にタグ登録で簡単に!
続きを見る
カスタマイズ⑪ プロフィールカードでおしゃれなブログにする【誰でもできちゃう】
見た目からもわかるよう『プロフィールカード』表示させたほうが見栄えも良いです。
私の、プロフィールカードを見てください!
そんな、プロフィールカードの設置方法は3ステップで完了します。
アイコン画像は必要ですが、設定はめちゃくちゃ簡単。
-
-
【AFFINGER】プロフィールカードでおしゃれなブログにする【誰でもできちゃう】
続きを見る
カスタマイズ⑫ サイドバー プロフィールの文章テキストや画像が表示されない場合の対処方法
親テーマを少し、変更すると解決します。
-
-
【AFFINGER】サイドバー プロフィールの文章テキストや画像が表示されない場合の対処方法
続きを見る
カスタマイズ⑬ アフィリエイトにMCボタンを使い成約率UP【使い方レクチャーあり】
効率的な使い方から、作成方法までを解説していきますね。
今回のAFFINGERツール紹介と使い方は【MCボタン】これを作ります。
商品サイトに飛ばしたいときに使うボタンですね。
アフィリエイトでは必須アイテムになるくらい重要でAFFINGERではデザイン性の高いボタンになっています。
-
-
【AFFINGER】アフィリエイトにMCボタンを使い成約率UP【使い方レクチャーあり】
続きを見る
カスタマイズ⑭【AFFINGER】ヘッダーカードの作成方法の紹介!読者にわかりやすいブログにカスタマイズ
ヘッダーカードを設置してから、カードにおいた記事のPVが上がりました。
ヘッダーカードのおすすめポイントを紹介します。
ポイント
- 最大4枚まで設置できる
- もちろん、カード内に任意のタイトルも指定できる
- 画像の表示パターンや、PC・スマホにおける表示・非表示の指定
- 個別記事ページのヘッダーにも表示させるかどうかの指定
見せたいコンテンツやユーザーが求めている記事へのリンクを画像や背景付きテキストで簡単に設定できます。
このヘッダーカードですがAFFINGERでは簡単にこの設定ができますので使わない手はないでしょう
カスタマイズ⑮【AFFINGER】ブログカード の作り、カスタマイズする方法【内部リンクでSEO対策】
AFFINGERで、ヘッダーカードを作るには?
AFFINGER管理>おすすめ記事一覧>おすすめヘッダーカード
AFFINGERではデフォルトで使うことができます。
-
-
【AFFINGER】ヘッダーカードの作成方法の紹介!読者にわかりやすいブログにカスタマイズ
続きを見る
AFFINGER でブログカードを作る方法の紹介です (=゚ω゚)ノ
こんな感じでブログカードを使うと、ブログ内部へのリンクをカード型でかっこよく表示できます ( ・ㅂ・)و ̑̑
⬇️
-
-
【AFFINGER】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方を紹介
続きを見る
記事と記事を繋いだり、補足した記事など、読者にとって潜在意識にある記事になるかもしれませんので内部リンクとしてブログカードを使うことは有効です!!
ラベルをつけることもできます。『おすすめ』などのラベル
-
-
【AFFINGER】ブログカード の作り、カスタマイズする方法【内部リンクでSEO対策】
続きを見る
カスタマイズ⑯ AFFINGER記事内のアドセンス広告を横並びに表示するやり方を紹介【PC用とスマホ用】
AFFINGERで作成した記事に「アドセンス広告を横並びに表示する方法」について紹介しています。

PCとスマホでも広告を2つを横並びにでき、記事下にいれることができます。
-
-
AFFINGER記事内のアドセンス広告を横並びに表示するやり方を紹介【PC用とスマホ用】
続きを見る
AFFINGER記事作成におすすめ
まとめ
これでやっと記事が書けるようになりました。
細かい設定は随時、こちらで更新記事を書いていきますので( ´ ▽ ` )
『AFFINGER5』公式サイトです
最強のブログテーマAFFINGER5
>>WPテーマ 「WING(AFFINGER5)」多くのブロガーに愛されているテーマ
- 「もっと美しく、簡単に。」基本デザインパターンも48種!
無駄な時間はとことん省く、通常なら知識が必要な時間かかるカスタマイズもAFFINGERならクリック1つ。
記事がサクサク書ける!豊富で自由度の高いデザインパーツ
記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる
コチラも読まれています
>>【AFFINGER】ブログのトップページをカスタマイズするやり方
>>【AFFINGER】スライドボックスを作り、枠で囲む作り方
>>【AFFINGER】バナーリンクの作り方、ブログはオシャレになる【バナーリンク】